絶対にFXで勝つためのローソク足パターン22選|無料インジ付き
売りパターン(陽線→陰線)のエンゴルフィンバーの場合は、前足の安値を次足の終値(実体ベース)が更新している状態になります。エンゴルフィンバー自体は条件が前足高値を実体ベース超えていれば良いだけので、他のローソク足と比べても頻出するローソク足となります。頻出する分’、前提となる相場環境が特に重要になってくるローソク足であり、下降トレンドがある程度続いているときにエンゴルフィンバーが出現することで、売りが段々弱まっていることを芦原します。
エンゴルフィンバーは、包み足(アウトサイド)と 混同されがちなので注意しましょう。
包み足は、前足を完全に包んでいる状態なのに対して、エンゴルフィンバーは反転する足(次足)の方向が実体で更新している状態です。
孕み足(はらみあし)とは…前足が次足の高値安値を包んでいるローソク足のパターンのこと、海外だとインサイドバーとも呼ばれる。
はらみ足は、前足が次足の高値と安値を包み込んでいることから、前足から圧力の状態的にはどっちつかずのエントリーになります。ブレイクできないレンジ相場、三角持ち合いと同じ状態であり、バイナリーオプションでは、はらみ足が出ている状態でエントリーをするともみ合い負けが発生しやすくなります。特に30秒取引、1分取引などのエントリーから判定時間が短いTurbo取引では負けやすくなるので注意。
十字線とは…実体が一切なく、上下にヒゲが伸びているローソク足パターンのこと
十字線は、いろんなローソク足パターンの中でも特に出来高の有無の影響を受けやすいローソク足パターンです。例えば、日本時間6時〜7時(いわゆるニュージーランド時間)に南アフリカランド/円(ZAR/JPY)の1分足チャートを開くと十字線がたくさん見つかります。この場合の十字線は、「決着がつかなかったのではなく、単に時間的に誰もエントリーしていないから動かなかった」というのが原因であり、流動性が無さを表します。同じローソク足でも出来高の有無によって「もみ合いの末、決着がつかなかった」「誰も取引していないから動かない」と意味合いが異なってきますので、ローソク足を見るときには出来高を必ず合わせてみましょう。
今回紹介したローソク足の見るべきパターンでの知識を活用して、①実体の長さ②ヒゲの長さ③ヒゲと実体の割合の3つの情報から「どんな売買が行われたのか」をできるだけ詳しく推測できる練習を行いましょう。
ここまで国際基準のローソク足についてご紹介してきましたが、あえて本当に必要最低限の解説しか書きませんでした。なぜならば「ローソク足分析は形の認識ではなく、正しい解釈を同時に行わない限り何も意味を持たない」からです。従来のローソク足の解説は「これはこう見るよ」というワンパターンだけであることがほとんどです。それだけ覚えても、どうしても先入観生まれてしまい、実戦では使えないどころか、足手まといになることが多々あります。
ローソク足分析するときに「ローソク足」だけに縛られないでください
そもそもローソク足とはなにか?「決められた一定の期間の売買をローソク足という形で区切って表しただけ」本当に重要なのは、 ローソク足の応用 「そこで発生した売買」 です。同じ形のローソク足であっても、その時の出来高、位置、形成のされ方によって全く意味が異なります。時にローソク足の出現環境として「出来高がある / ない状態でのローソク足抵抗帯付近 / それ以外の場所か」は、ローソク足の意味合いに大きく影響を与えます。
実体の長さ、ヒゲの長さ、ヒゲと実体の割合に加えて「ローソク足が発生した相場環境」を考慮することでより精度が高くだましに会いにくいローソク足分析ができます。
【MT4】ストキャスのダマシの激減させるインジケーターを無料公…
【勝率低下】ハイローオーストラリアのスプレッドがひどい原因と対…
Pelican FX流チャネルラインの応用
トレンドライン
チャネルラインの引き方
チャネルラインの応用
チャネルラインの応用2
海外FX会社で有名なXMTrading。MT4(メタトレーダー4)とMT5(メタトレーダー5)が使える数少ない会社の一つ。
最大レバレッジ888倍。ゼロカットシステム(マイナス残高リセット)
1000通貨から取引可能。口座タイプ:マイクロ口座/スタンダード口座/ZERO口座
FX以外にも株価CFD、貴金属(金、銀)も取引できます。
MT4(メタトレーダー4)が使えるFX会社。
毎月スプレッド掲示率を公表し、レート配信の透明性があります。
203,000円のキャンペーン中!
Engulfing Candleは本当に転換ポイントになるのか
Engulfing Candleはあくまでローソク足のパターンの1つである。Engulfing Candleとはつまり、その時間軸で確定した値動きの1つであり、それ単体ではほとんど意味を成さない。相場のトレンドを把握し、そのトレンドが継続するポイント、値幅理論やあるラインに到達し値動きのターゲットに到達したと思われる状況でEngulfing Candlenパターンが出たら、信頼のあるポイントになる。
FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。
最強のテクニカルツール、ローソク足でわかる3つの重要サイン。
ローソク足から相場のエネルギー、反対勢力の存在、天底の反転サインを知ることができる。
相場のエネルギーを知り、あまりにも小さなローソク足のときはトレードを控える。
ローソク足のヒゲで反対勢力の存在を知る。
天井圏、底値圏のヒゲ(ピンバー)は反転シグナル。
ヒゲは反発の証ですが、特に天井圏や底値圏でのヒゲは反転サインになります。欧米ではピンバーと呼ばれている実体が小さくヒゲの長いローソク足が出ると高い確率で相場が反転していきます。
はらみ足が出たらブレイクするまで待つ。
左ローソク足の高安に右のローソク足がスッポリつつまれるのを妊婦が赤ちゃんを孕んでいるように見えることから『はらみ足』といいます。はらみの値幅にもよりますが、このような状態になったら、抜けるまでは様子見するのがいいです。はらみの中はレンジぽい動きになり不安定になるのでトレードが難しくなります。もし、トレードするなら、はらみ内だという意識が必要で、もちろん伸ばすトレードはできません。また、はらみ内のローソク足本数が多いほどブレイク後の利益が期待できます。
水平線と併用するのがおすすめ
photo credit: Norma Desmond via photopin cc
今日のまとめ
ローソク足を発明した人は本当にすごいと思います。こんなにシンプルでわかりやすく奥が深いツールは他に類を見ません。もしチャートに何かひとつのツールしか表示できないとしたら、僕なら迷いなくローソク足を選びます。ローソク足を使用している人数は他のインジケーターなど足元にも及ばない数だと思うので信頼性も申し分ないです。『酒田五法』はローソク足による有名な分析手法ですが、正直これだけでも勝てるのではないかと思えるほどです。さらに、長期足ローソク足の方が信頼性が高いので、特に前日の日足ローソクは絶対にチェックすべきです。日足ローソクを見れば今日一日のだいたいの動きがイメージできることも多いです。
目線スッキリ、チャートをシンプルにするNゾーンと3本の水平線。
トレードは迷ったら負け、あなたの迷いの正体を暴く。
帰宅後の限られた時間でトレードするための考え方。
損切りにならない、勝ち逃げポイントは黄昏のネックラインで観る。
- ひよっこ
- 2014年 9月 10日
こんばんわー
今回のローソク足もとても勉強になりました
私はローソク足のピンバーというのが、どこで出た時効果があるんだろーってずっと謎だったので
凄く参考になりました^^
今日はドル円が週足のヒゲと週足の実態でラインを引ける場所でもんでました
20pips以上ある場所でエントリーしていましたが
mayohareさんの動画の知識のおかげで今日は6割くらい勝てました
この先は次の週足ラインまで大分あるのですが、手前にキリ番がありますね注意します><
- ひよっこ
- 2014年 9月 10日
- かにずき
- 2016年 6月 13日
-
ローソク足の応用
- OT
- 2018年 5月 13日
いつも動画・ブログで勉強させていただいてます。初めて1ヶ月ちょっとの初心者です。
大変参考になる情報をたくさん公開して下さり、大変感謝しています。
まよはれ様のお陰でインジや商材の泥沼に捕まらずに済みそうです。
様々なブログや動画を彷徨した結果、まよはれさんの動画に行きつき、インジを捨てプライスアクションの勉強をしようと決意いたしました。私自身にとっても、最も普遍的で、腑に落ちる根拠だと思われました。
そこで、まよはれ様が最初のころどのようにプライスアクションの勉強をされたのか、お教え願えませんでしょうか。
まよはれ様が紹介されています書籍のブルックス著「プライスアクション~トレード入門~」を購入し、読了するつもりですが(翻訳がイマイチですね…)、他に何か、特にプライスアクションについて書籍等利用されましたでしょうか。
もちろんFT3などで検証(押し目しかやってません)は平行して進めていますが、書籍<検証であったり、この本以上は必要ない、時間の無駄だよ、などアドバイス頂けますと幸いです。
- NoN
- 2018年 5月 14日
テクニカルなら「FX 5分足スキャルピング プライスアクションの基本と原則」がおすすめかと。あとは、書籍より検証と実践かと思います。
- OT
- 2018年 5月 14日
お忙しい中返信ありがとうございます。
早速ご紹介頂きました本を参考に、検証と実践、やっていきたいと思います!
有難うございました。
パターン分析を取引に応用し優位性のある取引を行おう
FX実践
FXのチャートパターン分析を取引に応用する
FXの鉄板チャートパターン5選
ダブルトップ
ダブルボトム
ヘッド・アンド・ショルダーズトップ
ヘッドアンドショルダーズボトム
FXのチャートパターンを使う際の2つの注意点
取引を行う時間足に注意する
チャートパターンに100%はない
まとめ:FXのチャートパターンを覚えれば優位性のある取引が可能
辻秀雄氏のプロフィール
辻秀雄氏
ジャーナリスト。リーマンショックに世界が揺れた2008年に、日本で初めて誕生したFX(外国為替証拠金取引)の専門誌、月刊「FX攻略.com」の初代編集長を務める。出版社社員からフリーになり、総合雑誌「月刊宝石」や「ダカーポ」「月刊太陽」「とらばーゆ」などで取材・執筆活動を行う。また、『ビジネスマン戦略戦術講座(全20巻)』などビジネス書の編集にも携わる。著書に『インターネット・スキル』『危ない金融機関の見分け方』『半世紀を経てなお息吹くヤマギシの村』など。共著に『我らチェルノブイリの虜囚』『ドルよ驕るなかれ』『横浜を拓いた男たち』など。辻秀雄氏の詳しいプロフィールは、こちらから
ローソク足の基本【見方・種類・分析~エントリー】
(引用:「ジョジョの奇妙な冒険」第4部「ダイヤモンドは砕けない」)より
(引用:「ジョジョの奇妙な冒険」第4部「ダイヤモンドは砕けない」)より
ローソク足の見方
以降「柱」⇒「実体」とします
・始値(はじめね)
・高値(たかね)
・安値(やすね)
・終値(おわりね)
・陽線(ようせん)・・ ローソク足の応用 終値が始値よりも高かった場合は陽線 ⇒ 買い注文 が多かった
・陰線(いんせん)・・ 終値が始値よりも低かった場合を陰線 ⇒ 売り注文 が多かった
【実際には実体の大きさやヒゲで、さらに相場の雰囲気や動向の情報が受け取れます。後に説明。】
これらを視覚的に表します。
数字の羅列で変化し続ける 為替レートを視覚的に、かつ過去のデータも含めて一目で値動きの推移を把握できるのがローソク足の特徴です。
ローソク足4本値|高値・安値・始値・終値
『4本値』 とは、ローソク足1本に記されている 『高値・安値・始値・終値』 のことを言います。
高値 ・・・ある一定期間で 最も高かった値
安値 ・・・ある一定期間で 最も安かった値
始値 ・・・ある一定期間の 最初に付けた値
終値 ・・・ある一定期間で 最後に付けた値
ローソク足の実体の大きさ
・実体が大きい・・・一定の期間で注文が多かった (勢いが有った)
・実体が小さい・・・ 〃 少なかった( 〃 無かった)
【①のローソク足の事実】
★他に比べて非常に大きな実体のローソク足
★直近の8本分買い注文を、たった1本の売り注文
で相殺するほど多くの売り注文が入った。
★陰線
⇒ ここから下落が予想されるんじゃないか。。
【②のローソク足の特徴】
★他に比べて非常に大きな実体のローソク足
★サポートライン(赤線)を実体でブレイク
★陰線
⇒ ローソク足の応用 ②のローソク足から、さらに下落予想できそう
ローソク足のヒゲの見方
ヒゲの長さは実体に比べてどのくらい伸びているのか? そして、 参加者の焦り・迷い・不安感 を読み取ることができます。
一定期間の中で、高値をつけたが、売り戻されて損失や含み損を抱えている。
一定期間の中で、安値をつけたが、買い戻されて損失や含み損を抱えている。
その結果がヒゲとなって、ローソク足に示されます。
ヒゲには、損失や損失を抱えた注文が存在することになります。つまりヒゲは、不安や迷いの集合体なんですね。
- 多くの売り注文が入ったのに、それ以上の買い注文が、一定期間に入った。
- 多くの損失、もしくは含み損がヒゲにある。
- 強い新規買い注文 + 損切りの買い戻し
長い下ヒゲは、強い買いサインになるし、長い上ヒゲは、強い売りのサインとなります。
そして、実体が小さく長いヒゲのローソク足のことを「ピンバー(Pinbar)」と呼んでいます。
ちなみに、NOB的に「ピンバー」とは 「実体の3倍以上のヒゲ」 をピンバーと呼ぶようにしています。
ローソク足の種類一覧
参考までにローソク足の「種類」と「使いどころ」を簡単に上げておきます!
ローソク足でマルチタイムフレーム分析してみる
時間足 | 下位時間足のローソク足の本数 |
5分足 | 1分足5本分 |
15分足 | 5分足3本分 |
1時間足 | 15分足4本分 |
4時間足 | 1時間足4本分 |
日足 | 4時間足6本分 |
週足 | 日足5本分 |
月足 | 週足5本分 |
ブレイク時のローソク足終値の見方と考え方
ローソク足の分析をする上で 「終値に注目することは非常に重要」 です。
先ほども言ったように ヒゲは、不安や迷いの集合体 なんですね。
ですので、終値があって初めて実体化されるのがローソク足です。
緑のゾーンがレジサポゾーンです!
赤□枠①が買い方向 / 青□枠②が売り方向 / それぞれの黒〇と赤〇枠に注目
しかし、①②の赤丸枠見てください。
終値確定の実体でブレイク したとたん、上昇・下落が加速してます!(゚Д゚;)ワァォ!
ヒゲは迷いと不安の集合体なので、何度も戻され明確な実績と評価ではないんです。
実体は、終値(出来高)が決まって、初めて明確な実績・事実のもとで実体となるので評価に値する のですね。
サポートを実体がブレイクしたという事実、ブレイクしたという評価を、多くのトレーダーが確認したから、それぞれの方向へ加速したんです。
ローソク足のヒゲの見方と考え方
先ずはこの【 日足ローソク 】を見てください。
色のついている数日前から日足ローソクのヒゲが
「高値・安値の切り上がり」 していることが分かります。
そして、この日足1本1本を【 1時間足 】で確認してみますと。
これは、1時間足はモチロンですが、 30分足や15分足で急な下落があったとしても、日足分析がしっかり出来ていれば、振り回されずに、落ち着いてシッカリした買い目線でトレードをしていける! ってことなんです! ( ´∀`)bグッ!
コメント