【2022年最新】FXのチャート・取引ツールを徹底比較!(ブラウザ版/インストール版)
FX比較
FXは取引をするほど、取引画面に接する時間は長くなりますよね。
ですから 取引ツールやチャートの使いやすさ というのは、FX取引において重要なウエイトを占めているのです。
Webブラウザ版とインストール版によるFX取引の違いは?
FXの取引システムには ブラウザ版 と インストール版(専用ソフト) があります。
まずは、それぞれの取引システムの違いから見ていきましょう。
Webブラウザ版のチャート/取引システム
Google ChromeやMicrosoft Edge、Safariなどで動作するのがブラウザ版の取引システムです。
このように、 Webブラウザ版取引システムは「お手軽」に使えることもメリット です。
インストール不要なので、PC本体の容量を気にする必要もありません。
本来、チャートに引いたラインを保存したり、自分でカスタマイズした取引画面を次回もそのまま起動させる、といった機能をブラウザ版は苦手でした。
しかし近年では、外貨ex byGMOのExチャート、みんなのFX、DMM FXの取引ツールのように、 自動保存機能を搭載したブラウザ版チャートが主流 となってきています。
インストール版のチャート/取引システム
インストール版は専用に作られたアプリケーション で、 自分の使いやすい取引環境を構築させたい方はインストール版がおすすめ です。
まずブラウザ版にはない「チャートに引いたラインの保存機能」ですが、たいがいの インストール版取引システムなら設定や保存ができるので、いつでも自分の取引環境を立ち上げられるのがメリット です。
ブラウザ版のチャート/取引ツールで比較
インストール版のチャート/取引ツールで比較
相場分析に便利な 「比較機能」を搭載するチャート を徹底的にまとめました。
レベル別!自分にあったチャート選びのコツ
- 初心者向けなら「ブラウザ版チャート」
- 中級者向けなら「インストール版チャート」
- 上級者向けなら「MT4(メタトレーダー4)」
-
(リッチアプリ版)
おすすめチャート&取引ツールをご紹介!
多彩なツールが魅力の外為どっとコム
Webブラウザ版・外貨ネクストネオ
外為注文情報を表示させた高機能チャート
みらい予測チャート
- G.comチャートは13種類の足種、21種類のテクニカル指標、7種類の描画オブジェクトを搭載。
- チャートは最大9画面まで分割でき、4通貨ペアまで比較ができる。
- 外為注文情報を表示できる高機能チャートも提供。
- 売買シグナル&未来予想チャートのぴたんこテクニカルも利用可能。
みんなのFX「FXトレーダー」
みんなのFX 高機能版「FXトレーダー」
「FXトレーダー」のTMサイン
「FXトレーダー」の売買比率
「FXトレーダー」の通貨強弱チャート
- FXトレーダーは12種類の足種、20種類のテクニカル指標、7種類の描画オブジェクトを搭載。
- 取引ツール一体型で、チャートは最大6画面まで表示できる。
- FXトレーダーはブラウザ版ながらも自動保存機能がある。
- 独自機能のTMサイン、通貨強弱、売買比率、ヒートマップなどが豊富。
FXプライム byGMO「プライムチャート」
ブラウザ版ながらも「移動平均線のクロス」のように売買シグナルの登録ができ、 シグナル発生となればチャート上に表示されますので、チャンスを逃がすことなくトレードが可能 です。
プライムチャートは売買シグナル機能を搭載!
プライムチャート、ぱっと見テクニカル、スピード注文の併用例
軽快な動作が魅力の分析専用チャートですが、 1クリックで「ハイスピード注文」の起動ができる ため、スキャルピング・デイトレードとの相性も抜群です。
- プライムチャートは14種類の足種、54種類のテクニカル指標、27種類の描画オブジェクトを搭載。
- チャートは最大9分割ができ、オシレーター部分にもトレンドラインを引ける。
- 移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンドなど9種類のテクニカル指標の売買シグナルを表示できる。
- 未来の値動きが瞬時に分かる、ぱっと見テクニカルも利用可能。
外貨ex byGMO「外貨ex for Windows」「Exチャート」
2022年2月にリリースされたばかりの外貨ex for Windowsは、テクニカル指標&描画ツールを豊富に搭載した、Windows専用のインストール版取引ツールです。
外貨ex for Windows
Exチャートを見ながらワンタッチ注文が可能!
オシレーター系テクニカル指標の表示箇所にはトレンドラインを描けないチャートが多いなか、 Exチャートはオシレーター部分にも描画可能 なのも強みのひとつ。
そのため、ダイバージェンスなどの強力なトレンド転換のサインを判断しやすいチャートです。
ブラウザ版ながらも、 自動保存機能が搭載されており、トレンドラインを描画しても設定が消えない のもExチャートのポイントです。
さらに外貨ex byGMOでは、取引機能がない チャート分析専用のMT4 を提供しています。
MT4というと難しそうなイメージがありますが、この 外貨ex byGMOのMT4なら誤発注の心配もなく、心ゆくまで分析に集中できるのがメリット です。
PC・アプリ版のFXチャートおすすめを5社比較!見やすい・使いやすいのはどこ?
「FXに興味はあるけど、まず初心者はどのくらいの資金から始めるべきか?」このように気になる方は多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、初心者に向けてFXを始める時のベストな資金量や、少額資金から始めるメリット・デメリットについて詳しく解説させて頂きます。 FX少額取引におすすめFX口座3選 外.
3:情報が豊富
FX取引では 経済に関するニュースなどの情報 がとても大切です。FXチャート画面からは同時にニュースや投資情報にアクセスできることも多く、仕様は各FX取引会社によって異なります。
株や仮想通貨などと同じで、 リアルタイムの情報を仕入れるのは有利な取引をする上で大切 でしょう。
4:無料で使える
有料のFXチャートも中にはありますが、 余分なコスト削減のためにも無料のチャートがおすすめ です。有料チャートには機能がより多く備わっていますが上級者でない限りは無料チャートで十分でしょう。
FXチャートの重要性とは?
FX取引ではさまざまな要素がある中でも「FXチャート」はどの程度重要なのでしょうか、今回当サイトでは 先輩トレーダー約600名にFX取引で大切なポイント をアンケートしました。
なんと 半数以上が「チャートの動き」を重点的に見ている ということがわかりました。FX取引にはその他さまざまな要素が複雑に関係していますが、チャートに出る情報がその結果となります。
ですが FXチャートは多種多様です。 自分の取引手法やスタイルを考慮した上で口座を活用した方が最大限に利益を上げらるでしょう。
よくある質問
PC/Web版であれば「DMM FX:プレミアチャート」がおすすめです。29種類もの指標を備えており、 複数銘柄を比較できるチャート画面 なので、精度の高い分析が可能でしょう。
また、当サイトが独自で行ったアンケートでは FXのパソコン向け取引ツールで比較 「先輩トレーダーの50%」がチャートを重要視している ことがわかりました。
アンケート調査について
調査概要 | FXに関するアンケート |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | FX取引を経験している方(20代〜60代) |
調査対象者数 | 643名(男性446名:女性197名) | FXのパソコン向け取引ツールで比較
調査実施期間 | 2021年12月〜 |
調査対象地域 | 日本国内 |
実査期間 | 株式会社ジャストシステム ファストアスク |
FXおすすめチャート:まとめ
本記事で紹介したFXチャートはどれも 無料かつ多機能で利用できるもの ばかりなので初心者にもおすすめ!デモ取引できるところもあるので まずは口座開設して触れてみる のが良いでしょう。
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
トレーディングツールで差をつけろ!取引ツール比較&おすすめランキング
はっちゅう君FX+のサンプル画像
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
ログイン後のレートが見やすい, ワンクリックでの発注画面もすごい良いです。 機能も充実していますし, 最強なんじゃないですかね 。
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
FX取引で利用している, 一番よく利用する証券会社。 取引ツールが素晴らしい, 日本一番使いやすいかも 。
評価ポイント
外貨ex byGMO:ツール機能一覧
Cymo NEXTのサンプル画像 FXのパソコン向け取引ツールで比較
40代男性のクチコミ (一部抜粋)
外貨ex byGMOの取引ツールはスマホ用、タブレット用、パソコン用がありますが、どれも他社と比較して 良く出来ておりかなり使いやすい印象 です。特にチャートの表示は高解像度でとっても綺麗!
評価ポイント
外為どっとコム:ツール機能一覧
外貨ネクストネオのサンプル画像
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
外為どっとコムは Macでの取引アプリがある のと, スプレッドが魅力で口座開設しました。スマホやタブレットのアプリもそこそこ使えます。
トレードツールランキングの評価ポイント
FX会社別のトレーディングツール機能一覧
PC取引ツール_はっちゅう君FX+(GMOクリック証券)
はっちゅう君FX+:ツール画面を比べる
はっちゅう君FXプラスは発注系が優れており, ワンクリックで注文できる「スピード注文」, チャート上で注文できる「チャート注文」など通常注文以外にも 豊富な注文方法 を揃えています。
はっちゅう君FX+:ツール機能を比べる
基本機能(入出金・お知らせ)は「WEB画面」, チャート分析やニュース(経済指標)などは「プラチナチャート+」, 注文・決済は「はっちゅう君FXプラス」と役割ごとに特化している印象で それぞれを連携して使っていくのがGMOクリック証券の取引スタイルのようです。
PC取引ツール_Cymo NEXT(外貨ex byGMO)
Cymo NEXT:ツール画面を比べる
※ サイモ ネクスト(外貨ex byGMO)
Cymoネクスト:ツール機能を比べる
プロディーラー仕様と呼び声高い「Cymo NEXT」らしく注文に関しても 細かな設定がポイント 。事前に設定した自動損切り・自動利食い設定の元でのリアルタイム注文やワンタッチOCO決済などは画期的。
PC取引ツール_外貨NEXT NEO(外為どっとコム)
外貨NEXT NEO:ツール画面を比べる
時間指定成行は他の業者でもありますが、時間指定指値・時間指定逆指値はとても珍しいサービスです。夜寝る前の遅い時間にトレードする方にとっては寝落ちしてしまう リスク対策で重宝 すると思いますよ!
外貨NEXT FXのパソコン向け取引ツールで比較 NEO:ツール機能を比べる
PC取引ツール_SBI FXTRADE(SBI FXトレード)
SBI FXTRADE:ツール画面を比べる
SBI FXTRADE:ツール機能を比べる
PC取引ツール_DMMFX PLUS(DMM.com証券)
DMMFX PLUS:ツール画面を比べる
DMMFX PLUS:ツール機能を比べる
PC取引ツール_外為オンラインFX(外為オンライン)
外為オンラインFX:ツール画面を比べる
外為オンラインFX:ツール機能を比べる
抑えておきたい「FX取引ツールの比較ポイント」
もし比較が難しいと感じられた皆さんは一度「取引ツールのおすすめFX会社ランキング」をご覧ください。 機能豊富+使いやすい と言う2点でランキングしていますので初心者の方でもご満足頂けると思います。
取引ツールに関するQ&A(よくある質問)
トレードツールに利用料はかかりますか?
FXのパソコン向け取引ツールで比較 補足する猿
取引ツールの利用環境を教えてください
ここで説明している取引ツールはパソコン用のトレードツールですので、必ずPCが必要になります。OSはWindowsOSが基本ですが, 一部Mac OSにも対応またはMac専用アプリを用意している業者もあります。
※詳しくはこちら「MacOSでも使える取引ツール」
システムトレードが使えるツールってありますか?
あります。以前はメタトレーダーなどのプログラム型(自分でアルゴリズムを構築する)システムトレードが主流でしたが、現在は選択型(おすすめの自動売買アルゴリズムを選択する)システムトレードが国内では多くなってきた印象があります。
※参考:システムトレード自動売買とは?
※参考:自動売買ツール比較&ランキング
ちなみに当サイトでご紹介する業者の中では、みんなのFX(みんなのシストレ) や FXプライムbyGMO(ちょいトレFX)、インヴァスト証券(トライオートFX・トライオートETF)などでシステムトレードができます。
使いやすいオススメ取引ツールを教えてください
【 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 】
■ みんなの株式 ネット証券比較プロデューサー
- FXのパソコン向け取引ツールで比較 20代で「投資で飯を食べていこう!」と決断し同社に転職。「(自分のためにも)勝てる情報・勝てるツール・勝てるサービス」を探し、日々ネット証券やFX会社のサービスを調査。投資全般のマニアックな分析が好きなオタク系トレーダー。
( 個人的にいま好きな会社 )
みんなのFX:「サービスレベルで他社に負けない!」と言う気持ちがビシビシ伝わって来ます(^O^)
- □ 著者: 瓜生勝
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2020年12月)
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2021年8月2日(月)午前9時~2021年9月4日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで
今月のイチオシFX会社!
当サイトの比較&ランキング一覧
- FX口座比較&おすすめランキング FXのパソコン向け取引ツールで比較
- 為替通貨別のスワップポイント
- 通貨別の取引手数料・スプレッド
- トレーディングツールの機能
- チャート分析ソフトの機能
- スマホアプリの使いやすさ・機能
- ニュース・レポートの量・質・早さ
- 口座開設の流れ・注意点
- キャンペーン・キャッシュバック
- 業者別:FXのパソコン向け取引ツールで比較 クチコミ・評判の一覧
- スキャルピング向けの業者
- 業者別の取扱い為替通貨ペア
- デモ口座でできるサービス
- 口座開設数・シェア
- レバレッジ・必要証拠金
- 取引できる時間
- くりっく365(取引所FX)
- 業者の特徴を動画説明
- 人気の業者ランキング
- FX会社のリピート系注文
- FX自動売買ツール
人気の記事
1 サービスを比べる 比較表一覧
人気上昇中の業者・証券会社
このサイトについて
ヌルっとわかるシリーズ
本サイトの比較・ランキングの内容・評価は実際の取引画面などの調査から個人投資家へのアンケートなど多面的な調査・アンケートに基づいておりますが、必ずしもサービスの内容を保証するものではございません。本サイトに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、本サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本サイトにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
FX自動売買(シストレ)ツール/アプリおすすめランキングを比較【初心者・中級者向け】
トライオートFX webサイトより
\キャンペーン実施中/
新規口座開設(無料)&条件達成で最大5万円のキャッシュバックがもらえる!
②みんなのシストレ(トレイダーズ証券)
項目 | 内容 |
---|---|
自動売買の種類 | 選択型(トレーダー、プログラム) リピート系注文 |
取引通貨 | 29種類(リピート系注文は13種類) |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
口座維持管理費 | 無料 |
スプレッド(米ドル/円) | 1.9銭 |
スマホアプリ | あり |
サポート | あり(電話、メール) |
みんなのシストレの特徴
- 取引できる通貨ペアの種類が豊富
- ランキングから優秀なストラテジーを簡単に探せる
- 優秀なトレーダーのトレードを真似できる
- リピート系注文は用意されている戦略を選ぶだけでOK
- 取引コストが安い
- サポート体制が充実
1,000通貨から取引できるので、少額から自動売買を始められます。
みんなのシストレの使い方
みんなのシストレは、あらかじめ用意されているストラテジーの中から使いたいものを選ぶだけで始められます。
代表的なストラテジー
- タクミリラックス(選択型、トレーダー)
- 【CADJPY】みんなのリピート注文_買(リピート系注文)
- 【USDJPY】みんなのリピート注文_買(リピート系注文)
- 【CNHJPY】みんなのリピート注文_買(リピート系注文)
みんなのシストレ webサイトより
\最短5分で申し込み/
あわせて読みたい
③トラリピ(マネースクエア)
項目 | 内容 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート系注文 |
取引通貨 | 16種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
口座維持管理費 | 無料 |
スプレッド(米ドル/円) | 約4銭 |
スマホアプリ | あり |
サポート | あり(電話、メール、個別面談) |
トラリピの特徴
- 国内のFX会社で初めてリピート系注文を提供 FXのパソコン向け取引ツールで比較
- 5年以上継続運用している人が多い
- 運用試算表をはじめ、運用に役立つサービスが充実
- 「トラリピ戦略リスト」なら選ぶだけで運用開始
- 個別面談に対応など、サポート体制が充実
リピート系注文の元祖として有名なのが、マネースクエアが提供している「トラリピ」です。
利用者の平均取引期間は8.5年(マネースクエア調べ)と長く、 長期的な運用方法としてトラリピを使っているユーザーが多い ようです。
サポート体制が充実しているのも魅力で、トラリピの設定方法から運用に関するあらゆる悩みまで、個別面談形式で対応してくれます。
トラリピの使い方
代表的なストラテジー
- 豪ドル/NZドル(ダイヤモンド戦略) FXのパソコン向け取引ツールで比較
- 豪ドル/NZドルとユーロ/ポンド(複数運用)
- ユーロ/ポンドと米ドル/円(複数運用)
トラリピ webサイトより
\スマホで口座開設できる/
④ループイフダン(アイネット証券)
項目 | 内容 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート系注文 |
取引通貨 | 20種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
口座維持管理費 | 無料 |
スプレッド(米ドル/円) | 2.0銭 |
スマホアプリ | あり |
サポート | あり(電話、メール) |
ループイフダンの特徴
- 3つの設定を行うだけで自動売買を始められる
- 取引コストが安い
- 1,000通貨から取引可能なので、少ない資金で始められる
- リスク管理に使える「レート変動幅確認表」「目安資金表」
アイネット証券のループイフダンは、3つの簡単な設定をするだけで始められるリピート系注文の自動売買です。
取引コストが安く、少額から始められるので、少なめの資金でリピート系注文をやってみたい人に向いています。
ループイフダンの使い方
代表的なストラテジー
- AUD/NZD_S20
- AUD/NZD_B20
- AUD/NZD_S40
- USD/JPY_B50
\3万円キャッシュバック/
⑤iサイクル2取引(外為オンライン)
項目 | 内容 |
---|---|
自動売買の種類 | リピート系注文 |
取引通貨 | 26種類 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 新規、決済ごとに20円 |
口座維持管理費 | 無料 |
スプレッド(米ドル/円) | 1.0銭 |
スマホアプリ | あり |
サポート | あり(電話、メール、オンライン) |
iサイクル2取引の特徴
-
FXのパソコン向け取引ツールで比較
- 「トレンド」機能で、初期設定時の「買い」「売り」の判断も自動化
- 1,000通貨から取引可能なので少ない資金で始められる
- 取引できる通貨ペアの種類が豊富
- Zoomを使ったオンライン面談で自動売買の相談ができる
miniコース(1,000通貨)と1万通貨コースという、1回の取引数量が異なる2つのコースがあるため、あなたの資金状況に応じて使い分けることが出来ます。
一般的なリピート系注文の場合、最初に想定した変動幅(レンジ)から外れてしまうと損失が膨らんでしまうことがリスクでしたが、 「iサイクル2取引」では想定変動幅そのものが、トレンドにあわせて自動的に追従します。
iサイクル2取引の使い方
「iサイクル2取引」では自動売買が初めてでも迷わず始められるように、(1)ランキング方式・(2)マトリクス方式・(3)ボラティリティ方式 といった3通りの選択方法を提案しています。
- (1)FXのパソコン向け取引ツールで比較 ランキング方式:利益率の高い注文方法をランキング表示。好きなものを選択するだけで始められる。
- (2)マトリクス方式:外為オンラインの店頭取引のシミュレーション結果をもとに注文の設定方法をサポートする機能。想定変動幅や注文間隔などを自分で選ぶ必要あり。
- (3)ボラティリティ方式:3つの項目(想定変動幅・ポジション方向・通貨ペア)を設定するだけで始めらる。
代表的なストラテジー
- GBP/JPY_トレンド(SMA)_月足_30
- GBP/JPY_トレンド(MACD)_月足_30
- GBP/JPY_トレンド(SMA)_週足_30
- EUR/USD_トレンド(SMA)_日足_15
外為オンラインでは、新規口座開設(無料)で最大15万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
\キャッシュバック実施中/
FX自動売買ツール(アプリ)の種類
チャートツール「MT4」や「MT5」にセットアップして使うEA(Expert Adviser)が有名 です。
プログラミングの知識がない人でも簡単にストラテジー(プログラム化した売買ロジック)を作れて、そのストラテジーで自動売買ができてしまうFX会社のサービスもあるワン!
ストラテジーを作れるFX会社のサービス
ストラテジーには、プロトレーダーの取引をコピー(再現)する「トレーダータイプ」と、開発型のような「プログラムタイプ」があります。
リピート系注文
あらかじめ決められた価格帯(レンジ)の中で自動的に売買を繰り返し、コツコツと利益を積み重ねていく取引方法です。
利益率や損益グラフなどを参考に運用するストラテジーを選ぶだけなので、FX初心者でもスムーズに始められる自動売買と言えるでしょう。
開発型の自動売買(シストレ)ツール【年利100%以上を目指す】
開発型自動売買のメリット
開発型自動売買のメリットとしては、 トレードスタイル・戦略の選択肢が多いことが挙げられます。
販売されているEAには、スキャルピング系、デイトレード系、スイング系など様々なトレードスタイル・戦略のEAがあるため、あなたの投資目的に見合った自動売買をすることができるでしょう。
無料でEAを提供しているFX会社
開発型自動売買のデメリット
こんな人におすすめ
- Windowsユーザー、ある程度のパソコンスキルがある
- (リスク承知で)年利100%以上を目指している
- テクニカル分析に興味がある
- スプレッドが狭いFX口座で自動売買がしたい
- 自動売買のプログラムをカスタマイズしたい
- ほったらかしの運用で資産を増やしたい
開発型自動売買(MT4・MT5)ができるFX口座
\口座開設&取引で最大40万円キャッシュバック/
選択型の自動売買(シストレ)ツール【簡単に始められる】
選択型自動売買のメリット
開発型とは違い、取引ツールにあらかじめ用意されているストラテジーから運用したいものを選ぶだけなので、自動売買を始めるハードルの低さがメリットと言えるでしょう。
EAを購入するような自動売買を始めるのにかかる費用がゼロである点もFX初心者には嬉しいですよね。
選択型自動売買のデメリット
あらかじめ用意されたストラテジーを使うため、相場の状況に応じて売買ロジックを細かく調整することができません。
こんな人におすすめ
- サポートの手厚い環境で自動売買をやってみたい
- コツコツと安定した運用で年利10〜30%を目指したい
- FXに詳しくないが自動売買に興味がある
- ほったらかしの運用で資産を増やしたい
選択型自動売買ができるFX口座
\最大5万円キャッシュバック/
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
リピート系注文の自動売買(シストレ)ツール【コツコツと利益】
リピート系注文のメリット
リピート系注文最大のメリットは、 ほぼ放置した状態で年利10〜30%を目指せること。
そのため、選択型の自動売買のように「気になった売買ロジックを選ぶだけ」でリピート系注文を始めることも可能です。
また、長期間ポジションを保有することが前提のため、通貨ペアによってはスワップポイントの利益にも期待できます。
リピート系注文のデメリット
リピート系注文ではその特性上、複数のポジションである程度の含み損を抱え続けることがあるため、取引口座の資金管理には細心の注意を払う必要があります。
こんな人におすすめ
- サポートの手厚い環境で自動売買をやってみたい
- 運用資金が100万円以上あり、年利回り10〜30%を目指したい
- 高金利通貨の通貨ペアでスワップポイントを受け取りたい
- FXに詳しくないが自動売買に興味がある
リピート系注文の自動売買ができるFX口座
- トラリピ(マネースクエア):リピート系注文の元祖!手厚いサポート体制が魅力!
- ループイフダン(アイネット証券):3ステップで自動売買をスタート!
- iサイクル2取引(外為オンライン):miniコース(1,000通貨)と1万通貨コースが選べる!
\スマホで口座開設できる/
あわせて読みたい
MT4、MT5(メタトレーダー)を使った自動売買
MT4、MT5自動売買に必要なもの
- Windows PC
- MT4、MT5専用口座(FX会社の取引口座)
- EA
- VPSサービス(用意しなくても可)
開発型自動売買(MT4・MT5)ができるFX口座
VPSは簡単にいうと、どこかのサーバー上に用意された仮想のパソコンを使えるサービスだと思ってください。
どちらを選ぶかは経費や好みの問題ですが、EAの開発者や販売に携わっている人によれば「EAをやるならVPSを使った方が良い」という意見が主流です。
FX専用VPSサービス
- お名前.FXのパソコン向け取引ツールで比較 com(FX専用VPS)
- 使えるねっと(FX専用VPS)
EA単体では何もできず、チャートツールのMT4やMT5にEAと取引口座を紐づけることで自動売買ができるようになります。
プログラムの知識があれば自分で作ってもいいですし、プログラムの知識がなくてもFX会社で配布されているものを利用したり、EA販売サイトで購入することも可能です。
無料でEAを配布しているFX会社
- OANDA Japan:「市場開始レンジ戦略EA」「窓埋め戦略EA」などを提供。
- FOREX EXCHANGE:30種類以上のEAが使い放題の「俺のEA」を提供。
稼げるEAの人気ランキングは?
有名なEA販売サイト
- ゴゴジャン(GogoJungle)
- テラス
- レッツリアル(LET’S REAL)
EAで自動売買を行う手順
- MT4(MT5)に対応した取引口座を用意(楽天証券FXなど)
- EAを用意
- MT4(MT5)をパソコンにインストールし、取引口座情報を入力してログイン
- EAをMT4(MT5)にセットし、MT4(MT5)画面上部にある「自動売買」ボタンをオン
\口座開設&取引で最大40万円キャッシュバック/
【まとめ】おすすめのFX自動売買ツール・アプリ
- 自動売買は開発型・選択型・リピート系に分類できる
- 初心者はFX会社の自動売買ツールがおすすめ
- 初心者は「トライオートFX」や「みんなのシストレ」がおススメ
- MT4、MT5の自動売買はFXとパソコンの知識が必要
裁量取引と違って自動売買なら、FXをやりながらFX以外のことに時間を使えるようになります。
\キャンペーン実施中/
新規口座開設(無料)&条件達成で最大5万円のキャッシュバックがもらえる!
あわせて読みたい
【2022年】IPO投資におすすめの証券会社ランキングは?投資家180人が選んだ1位はあのネット証券!【独自調査】
野村スリーゼロ先進国株式投信の口コミ・評判は?利回りやメリット・デメリットを解説【LINE証券の投資信託】
アクセスランキング
限定キャンペーン
New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。 FXのパソコン向け取引ツールで比較
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
FX取引ツール11社を徹底比較!FX雑誌の元副編集長が評価したツールとは
※YJFX!は2021年9月27日より、ヤフー株式会社の子会社からGMOフィナンシャルホールディングスの子会社になり、外貨ex byGMOとなりました
メイン取引ツールの特徴
Exチャート
Exチャートでは何ができるのかよくわからない…外貨ex byGMOが提供するExチャートはテクニカル分析の役に立つ便利機能が豊富で••• 続きを読む
Cymo NEXT
時間足の数 | チャートの色デザイン変更の可否 | チャートを見ながら注文可能 | 最大チャート表示 | mac対応 |
---|---|---|---|---|
11種類 | ○ | × | Exチャートで6チャート | ○ |
インジケーター トレンド系 | Exチャート 移動平均、EMA、WMA、ボリンジャーバンド、一目均衡表、HLバンド、パラボリックSAR、エンベロープ、回帰トレンド、線形回帰分析、pivot、GMMAチャート、スパンモデルR、スーパーボリンジャーR、ジグザグ |
---|---|
インジケーター オシレーター系 | Exチャート MACD、RSI、RCI、ストキャスティックス、DMI、CCI、モメンタム、ATR、ROC、DPO、移動平均乖離率、%価格オシレーター、Aroon-Indicator、Aroon-oscillator、ウィリアムズ%R、アルティメットオシレーター |
注文方法の種類 | 成行、指値・逆指値、IFD、OCO、IFO、トレール |
描画オブジェクトの種類 | フィボナッチファン、フィボナッチターゲット、フィボナッチリトレイスメント、フィボナッチアーク、ボックス、垂直線、水平線、直線、十字線、マグネット |
描画オブジェクトの色 | 設定できない |
【ヒロセ通商】C2
2022年オリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得し、 「FX専門業者」部門において7年連続1位 となったヒロセ通商。
時間足の数 | FXのパソコン向け取引ツールで比較チャートの色デザイン変更の可否 | チャートを見ながら注文可能 | 最大チャート表示 | mac対応 |
---|---|---|---|---|
15種類 | 〇 | 〇 | 3チャート | × |
インジケーター トレンド系 | 単純移動平均線、指数移動平滑平均、ボリンジャーバンド、一目均衡表、パラボリック、エンベローブ、GMMA、スパンモデル、スーパーボリンジャー、HLバンド | FXのパソコン向け取引ツールで比較
---|---|
インジケーター オシレーター系 | ストキャスティクス、MACD、RSI、サイコロジカルライン、乖離率、DMI、RCI、ROC,ウィリアムズ%R、アルティメットオシレーター、RVI |
注文方法の種類 | クイック注文、成行、IF、時間指定、OCO、ストリーミング |
描画オブジェクトの種類 | フィボナッチファン、フィボナッチトリースメント、直線、垂直線、水平線 →サイズ指定可能 |
描画オブジェクトの色 | カラーチャートから選択可能(既存の色なら全て選択可能) |
【SBI FXトレード】リッチクライアントネクスト
リッチクライアントネクスト
SBI FXトレードの「リッチクライアント ネクスト」と「WEB版」は何が違うの?
SBI FXトレードではWEB版、インストール型のリッチクライアント版(Rich Client NEXT)やアプリ・スマートフォン••• 続きを読む
FXのパソコン向け取引ツールで比較時間足の数 | チャートの色デザイン変更の可否 | チャートを見ながら注文可能 | 最大チャート表示 | mac対応 |
---|---|---|---|---|
13種類 | ○ | ○ | 30チャート | × |
インジケーター トレンド系 | 移動平均、ボリンジャーバンド、一目均衡表、パラボリックSAR、エンベロープ、ピポット・ポイント、フィボナッチ、指数平滑移動平均、自動トレンドライン |
---|---|
インジケーター オシレーター系 | HLバンド、CCI、乖離率、サイコロジカルライン、強弱レシオ、ADX、CV、RSI、STDEV、ストキャスティクFAST、ストキャスティクSLOW、SONAR、ウィリアムズ%R、DEMARK、ROC、REVERSE、DMI、MACD、MADC OSC、RCI |
注文方法の種類 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFO、トレール、2WAY |
描画オブジェクトの種類 | トレンドライン、ライン、水平線、垂直線、フィボナッチ・アーク、フィボナッチ・ファン、フィボナッチ・リトレースメント、フィボナッチ・タイムゾーン、一目均衡1、一目均衡2、ギャン・ファン・アップ、ギャン・ファン・ダウン、スピードライン、アンドリュース・ピッチフォーク、アングル、線形回帰線、Raff回帰チャネル、標準偏差チャネル、標準誤差チャネル、三分割線、四分割線 |
描画オブジェクトの色 | 不明 |
【マネーパートナーズ 】HyperSpeed NEXT
※こちらは2021年10月29日営業終了時間までのキャンペーンです。現在キャンペーンは行われておりません。
1000通貨から取引できるFX会社もある一方で、 100通貨からFX取引ができる のがマネーパートナーズ。
「マネパはお客様と共に。お客様の為に。」というスローガンのもとトレーダーの利便性向上に努めていて、 11年連続で「すべらない約定率」第1位(※)を獲得 してきていることや、2020年オリコン顧客満足度調査の「FX取引証券会社部門」で5年連続第1位を獲得していることが、何よりの証です。
HyperSpeed NEXT
HyperSpeedNEXTの最大の特徴は、 ストラテジーを構築できる こと。
そして、そのストラテジーを過去のチャートで 検証(バックテスト)もできる 上に、完成させたストラテジーを リアルチャートに反映させて売買シグナルを表示させることも可能 。
時間足の数 | チャートの色デザイン変更の可否 | チャートを見ながら注文可能 | 最大チャート表示 | mac対応 |
---|---|---|---|---|
168種類 | ○ | ○ | 4チャート | × |
インジケーター トレンド系 | 移動平均(単純:MA)、移動平均(指数:EMA)、 移動平均(正弦:SWMA)、 ボリンジャー・バンド(標準)、 一目均衡表, パラボリック、 Hight Lowチャネル、 FXのパソコン向け取引ツールで比較 Variable Volatility Stops、 エンベロープ、 オートマチック・トレンドライン、 高安ポイント表示、 ピボット・ポイント表示、 時系列練行足、スーパーボリンジャー、スパンモデル | FXのパソコン向け取引ツールで比較
---|---|
インジケーター オシレーター系 | MACD(マックディ)、 ストキャスティクス(スロー)、 方向性指標(DMI)、 RSI(相対力指数)、 ボラティリティ・レシオ、 順位相関(RCI)、 ROC(変化率)、 アルティメット・オシレーター、 モメンタム、 サイコロジカル(ライン)、 FXのパソコン向け取引ツールで比較 乖離率 |
注文方法の種類 | ASストリーミング注文、ストリーミング注文、全決済注文、一括決済注文、指値注文、逆指値注文、IF-DONE注文、OCO注文、IF-OCO注文、連続予約注文、トレール注文、時限成行注文 |
描画オブジェクトの種類 | トレンドライン、チャネルライン、ホリゾンタルライン、アラームライン、フィボナッチ・アーク・リトレースメント・タイムゾーン、Raff回帰チャネル、サイクルライン、期間損益率 |
描画オブジェクトの色 | カラーチャートから選択可能(既存の色なら全て選択可能) |
【外為オンライン】外為オンラインチャート
会員限定のニュース配信や為替アナリストのレポート配信など、 投資判断に役立つ情報コンテンツで有名 な外為オンライン。
外為オンラインチャート
珍しい指標に「 サポート&レジスタンス 」があります。
時間足の数 | チャートの色デザイン変更の可否 | チャートを見ながら注文可能 | 最大チャート表示 | mac対応 |
---|---|---|---|---|
16種類 | ○ | ○ | 4チャート | WEB版なので関係なし |
インジケーター トレンド系 | 単純移動平均線(SMA)、指数平滑移動平均線(EMA)、加重平均移動平均線(WMA)、複合型移動平均線(GMMA)、一目均衡表、ケルトナーチャネル、新値足、ボリンジャーバンド、ピボット |
---|---|
インジケーター オシレーター系 | DMI、MACD、RCI、アルティメットオシレーター、ウィリアムズ%R、ウィリアムズA/D、サイコロジカルライン、篠原レシオ、シャンデモメンタムオシレーター、ストキャスティクス、ROC、RSI、VLDMI |
注文方法の種類 | 成行、指値、逆指値、IFD、OCO、IFO、トレール、成行+OCO注文、リバース注文(途転) |
描画オブジェクトの種類 | トレンドライン(線分)、トレンドライン(直線)、トレンドライン(垂直線)、トレンドライン(水平線)、トレンドチャネル、ギャンライン、ギャンファン、ギャングリッド、フィボナッチファン、フィボナッチリトレースメント、フィボナッチチャネル、フィボナッチアーク、フィボナッチエクスパンション、フィボナッチタイムゾーン |
描画オブジェクトの色 | カラーチャートから選択可能(既存の色なら全て選択可能) |
【FXプライムbyGMO】プライムチャート
FXプライムbyGMOは、超短期売買の スキャルピングトレードOKを公言 する数少ないFX会社の一つ。
スワップポイントにも定評があり、スワップ運用で取引されることの多いトルコリラ円、メキソコペソ円、南アフリカランド円はもちろんのこと、 ポーランドズロチ円 も取引が可能です。
プライムチャート
さらに、 単純移動平均線がマルチフレームに対応している のも売りの一つ。
時間足の数 | チャートの色デザイン変更の可否 | チャートを見ながら注文可能 | 最大チャート表示 | mac対応 |
---|---|---|---|---|
13種類(TICKが1種類) | ○ | ○ | 9チャート | ○ |
インジケーター トレンド系 | 単純移動平均線、指数平滑移動平均線、エンベロープ、ボリンジャーバンド、HLバンド、ケルトナーチャネル、カオス・アリゲーター、パラボリック、ジグザグチャート、線形回帰トレンド、アルーン、バランスオブパワー、一目均衡表、高安移動平均、ピボット、GMMA、スーパーボリンジャー、スパンモデル、カギ足、平均足、新値足、陰陽足、ポイント&フィギア |
---|---|
インジケーター オシレーター系 | MACD、モメンタム、A/Dライン、ACオシレーター、オーサムオシレーター、ブルパワー、ベアパワー、デマーカー、RVI、RSI、ストキャスティクス、ウィリアムズ%R、サイコロジカルライン、DMI、ADX、ADXR ・RCI、ROC、移動平均乖離率、強弱レシオ、プライスオシレータ、DPO、コポック指数、CCI、ボラティリティ、ATR(Average True Range)、可変MACD(Variable MACD)、シャンデモメンタムオシレーター、チャイキンオシレーター、アルティメットオシレーター |
注文方法の種類 | 成行、指値、逆指値、OCO、IFD |
描画オブジェクトの種類 | トレンドライン、チャネルライン、ホリゾンタルライン、バーティカルライン、サークル(円)、レクタングル(四角形)、トライアングル(三角形)、五角形チャート、エスプリ(楕円)、アングル、フィボナッチリトレースメント、フィボナッチチャネル、フィボナッチタイムゾーン、フィボナッチファン、フィボナッチアーク、フィボナッチエクスパンション、ギャンライン、ギャンファン、ギャングリッド、等距離幅チャネル、線形回帰チャネル、標準偏差チャネル、片矢印、双方矢印、コメント挿入 |
描画オブジェクトの色 | 不明 |
【みんなのFX】FXトレーダー
FXトレーダー
時間足の数 | チャートの色デザイン変更の可否 | チャートを見ながら注文可能 | 最大チャート表示 | mac対応 |
---|---|---|---|---|
12種類 | ○ | ○ | 1チャート | WEB版なので関係なし |
インジケーター トレンド系 | 単純移動平均線、指数平滑移動平均線、加重移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンド、ピポットポイント、エンベローブ、パラボリックSAR、スパンモデル、スーパーボリンジャー |
---|---|
インジケーター オシレーター系 | MACD、RSI、RCI、スローストキャスティクス、ヒストリカル・ボラティリティ、移動平均乖離率、モンメンタム、ATR、DM、ADX |
注文方法の種類 | 成行、指値逆指値、OCO、IFD、IFO |
描画オブジェクトの種類 | トレンドライン、レイライン、水平ライン、水平例ライン、垂直ライン、平行ライン、フィボナッチ・リトレース面と、フィボナッチ・トレンドベース、フィボナッチタイムゾーン、フィボナッチ・トレンド・タイムゾーン、ギャンファン、ロング・ターゲットライン、ショート・ターゲットライン、タイムレンジライン、プライスレンジライン |
描画オブジェクトの色 | カラーチャートから選択可能(既存の色なら全て選択可能) |
FX会社の【ツール】ランキングBEST3
- 描画機能は充実しているけど、うまくラインを引けない
- 使いたいテクニカル指標がない
- 使っていてストレスを感じてしまい、それがトレードに影響してしまう
そんな悩みを解決できるかもしれない2つの取引ツール、 MT4 と トレーディングビュー(TradingView) を紹介します。
【もっと高度な取引がしたい!人向け】|MT4、トレーディングビューでできることとは?
MT4(MetaTrader4)
- あらゆるテクニカル指標が網羅されている
- チャートのカスタマイズ性が高い
- カスタムインジケーターやEA(自動売買ソフト)を使える
- チャート上からの注文機能
- 複数のチャート表示
- 時間足・通貨ペアの切替
- チャートの色を変更する
- コメントを書き込める
- チャートを画像で保存する
- チャートの組表示
- 描画の線の太さや色の変更
トレーディングビュー(TradingView)
パソコンのブラウザで構築したチャート環境はスマホアプリにも引き継がれるため、 場所を問わずチャート分析ができる というメリットがあります。
ARTICLE LIST 比較編の記事一覧
SELECT 無料診断
INFO お知らせ
SERIES 連載
RECOMMEND おすすめ記事
【取引リスクおよび免責事項について】 FX(外国為替証拠金取引)は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合があります。 さらに、取引金額がその取引について預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。 FXの仕組みやリスクを充分に理解した上で、ご自身の判断と責任で口座開設・取引を行って下さい。 本サイトに掲載されている情報は、情報を提供することを目的としたものであり、投資の勧誘を行うものではありません。 このページ上に掲載されている各種情報については、慎重に作成、管理しておりますが、当社は、これらの情報の最新性、有用性、完全性等を保証するものではありません。当社は、お客さまがこれらの情報をご利用になったこと、またはご利用になれなかったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。お客さまは、上記注意事項のほか、「エフプロ」利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。
コメント