Web上での口座申込はこちら!
※申込は5分程度で終了します
GMOクリック証券の評判・口コミと口座開設のメリット
GMOクリック証券はGMOフィナンシャルホールディングスの100%子会社で、GMOインターネットの孫会社です。GMOグループの一つです。2006年5月からサービス開始と比較的後発のネット証券に数えられますが、オリコン顧客満足度ランキングで手数料満足度4年連続1位、2011年度の株式の月間売買代金ネット証券第3位、2012年から6年連続FX取引高が全世界1位など、ユーザーからの評価がとても高いネット証券として知られています。
業界最安値水準の手数料を提供
GMOクリック証券は現物取引と信用取引の両方で、業界最安値の手数料を提供しています。
信用取引は条件を満たすとVIPプランが利用できます。VIPプランでは信用取引手数料無料、信用買方金利が2.75%から1.8%になるといったメリットがあります。VIPプランを利用するための条件が厳しいので、資産に余裕がある人や取引回数が多い人でないと難しいかもしれませんが、魅力的なプランではあるので狙える人は狙ってみましょう。
- 判定期間の信用建玉残高の平均が3,000万円以上
- 判定日の大引け時点の信用建玉残高が3億円以上
- 判定期間の貸株残高の平均が3,000万円以上
- 判定期間の投信残高の平均が3,000万円以上
- 判定日の新規建約定代金合計が3,000万円以上 GMOクリック証券の評判
- 判定日の大引け時点の信用建玉残高が3,000万円以上
GMOクリック証券はどちらのプランでも手数料が格安なので、自分の投資計画に合わせてプランを選んで投資しましょう。
個人投資家からの評価も高い充実の取引ツール
GMOクリック証券は手数料以外にも、取引ツールの充実ぶりが挙げられます。GMOクリック証券の独自で開発しているツールの1つ「スーパーはっちゅう君」は多機能で、1クリックで注文できる約定のスピード感、レイアウトを比較的自由に変更できるなどユーザーにとってありがたい機能がしっかりとしています。
また、GMOクリック証券のツールはスマートフォンでの取引にも対応しています。従来の証券会社のツールは情報の確認用で肝心の取引はPCだけでしかできないものが多かったのに対して、GMOクリック証券のツールのスマートフォンアプリ版はPCと遜色なく使えるので、機能性でも優れていることがわかります。
投資情報もしっかり
GMOクリック証券では投資に関する色々な情報が入手できます。株式情報の定番の四季報や企業ごとの情報や投資のポイントを詳細にまとめたアナリストレポートや簡単な質問に答えるだけで自分に合った銘柄を選考するかんたん銘柄診断など、さまざまな情報が集まります。
GMOクリック証券は外国為替証拠金取引(FX)もおすすめ
GMOクリック証券の総括
総評としてGMOクリック証券は初心者にも取引に慣れた上級者にもおすすめの証券会社といえます。情報をしっかり集めることができて、高性能なツールがいくつもあるので、初心者が最初に選ぶ証券会社として十分です。
編集部からのおすすめポイント
取引手数料は業界最低水準。外国為替証拠金取引(FX)サービスが発祥とあって、一つの口座で「FX」「株式」「先物」まで取引ができることが特徴でもある。定番ツールは比較的シンプルで使いやすさでも評価が高い。その一方で、多機能で充実、チャート分析でも優れている。サーバーの安定力と約定能力でも定評。
口座開設だけで、無料ツールの「スーパーはっちゅう君(利用料無料)」でフル板を見ることができる。さらに、上場しているGMOメディア、GMO TECH、GMOリサーチ などGMOインターネットグループの株主優待を収得すれば、所定のキャッシュバックを受けることも可能。また、GMO系列のIPOが登場した場合、委託幹事ながら配分株数が多いことから、狙い目証券ともされている。今後もGMOグループは出資企業がIPOしてくる可能性が高く、IPO関連では狙い目の証券会社。人気女優の新垣結衣さんをCMで起用中。
【評判】GMOクリック証券のメリット・デメリット完全ガイド!店頭CFD最強の実力は…?
投資初心者
投資家サト
- GMOクリック証券の特徴を解説
- メリット・デメリット
- 結論:CFDならGMOクリック証券で決まり
投資をはじめるなら、少額の資金でも投資ができるCFD取引がおすすめです!
GMOクリック証券とは?
投資家サト
国内CFD取引シェアNo.1!
注目したいのが株価指数CFDのシェアが国内№1だということ。
GMOクリック証券は、証券CFD、商品CFDともに 国内取引シェアNo.1の証券会社 です。
投資初心者
投資家サト
▼店頭CFDの取引イメージ
実際、ぼくがメインで投資してる株価指数CFDでもインデックス指数との乖離が小さく 信頼して取引が出来ています。
国内証券会社だから日本円のまま投資できる
なので、さまざまな国の株価指数や商品、外国株などに日本円のまま投資ができます。
また、FXとCFD取引については24時間カスタマーセンターとやり取りが可能なので、夜間でも安心して取引ができますよ。
投資初心者
金融商品が豊富だから投資上級者になると利便性を感じる
投資初心者
GMOクリック証券のCFD銘柄
GMOクリック証券では、133種類のCFD銘柄を取り扱っています。
- 株価指数CFD 31種類 GMOクリック証券の評判
- 商品CFD 6種類
- バラエティCFD 16種類
- 株式CFD 80種類
GMOクリック証券|メリット・デメリット
- スプレッドが狭い
- 各建玉ごとにロスカットを設定できる=リスク限定
- ロスカットレートを設定すれば必要なお金が分かる。
- 初心者でも安心のデモ取引
- 夜間、終日も取引OK!
- 取引手数料が無料 [/cat_fusen01]
- 店頭CFDの銘柄数は4社中3番目
メリット①:スプレッドが狭い=コストが安い
最大のメリット はコストが安い こと。
GMOクリック証券は ほぼ全ての銘柄でスプレッドが最狭水準。
投資家サト
GMOクリック証券は約1/10のコストで取引できます。
つまり 取引コストが安いコトはそれだけで強力なメリット GMOクリック証券の評判 になりますね。
メリット②:各建玉ごとにロスカットラインを設定できる
GMOならではのメリットが各建玉ごとにロスカットラインを設定できる点です。
仮にNYダウが暴落すると口座全体の必要証拠金がロスカット水準になると、 日経225 も一 緒に強制ロスカットしていまいます…。
投資家サト
=リスク管理に優れた仕組み になっています。
メリット③:ロスカットレートを入力するだけで必要なお金を自動算出してくれる
- 為替影響を受けるため計算がややこしい。
- 投資初心者の人は計算間違いで過度なリスクを取ってしまう可能性がある。
投資家サト
投資初心者でも必要資金を間違えることがない。 =リスク管理が簡単! [/cat_fusen01]
メリット④:デモ取引で投資初心者も安心
GMOクリック証券では、本番と同じ取引環境でCFDデモ取引が体験できます。
メリット⑤:夜間・祝日でも取引OK!会社勤めでも投資しやすい
GMOクリック証券のCFDは、最長で月曜〜金曜の8:00〜翌7:00まで取引ができます(※米国夏時間は、月曜〜金曜の7:00〜翌6:00まで)
メリット⑥:手数料無料で取引ができる
デメリット①:取扱銘柄数は店頭CFD4社中3番目
デメリットとしては 店頭CFDの中で取扱銘柄数がそれほど多くはない という点が挙げられます。
▼店頭CFD証券会社【取扱銘柄数比較】
証券会社 | CFD取引銘柄 |
IG証券 | 約11,000 |
サクソバンク証券 | 約6,000 |
GMOクリック証券 | GMOクリック証券の評判約140 |
DMM.com証券 | 7 |
ただし、銘柄は多けりゃいいってもんじゃありません。
IG証券は約10000以上あるけど、正直なにに投資していいか分かりませんし、迷うだけ。
つまり銘柄数が少ないことは大きなデメリットにはならないと考えています。
GMOクリック証券【店頭CFD】|評判は?
ツイッターでは株価指数CFDの取引でよく使われている印象を受けます。
【株価指数CFDの積立報告】
6月分としてGMOクリック証券の口座に15万円入金して、イギリス100を5枚積み立てました(*^^*)ただ、GMOクリック証券ではポジションごとにロスカットレートが指定される仕様なので、自分で指定し直さないとダメですね(^^ゞ
株価指数CFD積立方針→https://t.co/hO4PfoG59x pic.twitter.com/2TjfYGSRhq
— 鈴@セミリタイア生活中 (@semiritaia_suzu) May 31, GMOクリック証券の評判 2019
みんなが気にするであろう配当利回りも取引価格と配当の割合でみるとGMOクリック証券の方が良いんよね!
あとスプレッドいれてないけどそもそもくりっく株365やと1枚買うだけで5000円ぐらいのスプレッドあるからこれも考慮するともっと配当差出てくる。 pic.twitter.com/hVqIgfKgMu
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) GMOクリック証券の評判 May 26, 2019
手数料の安さに関しては、かなり満足度が高いですね。
GMOクリックCFDのアプリFX版とほぼ一緒になっててめちゃくちゃ使いやすくなってる
— ブリッ (@amber__jack) December 18, 2020
GMOの新しいCFDアプリはいいな〜。
しかも旧バージョンも使える。頭が下がる企業努力。トライオートのインヴァスト証券も見習って欲しい。企業規模、体力の違いは分かるが、そもそもの思想に問題がある気がする。
— マー@会社員がFX・CFD・ブログで副業チャレンジ (@sidejob_ma) December 21, 2020
ハイレバの方も
GMOのCFDも
ダウ9月末底値ロング
利食いした(´・ω・`)GMOはレバ10倍かな?
遊びみたいな感じだけど
原資2倍近くなった本当はレバ10倍位で
ゆるくやるのが
いーのかも知んないなぁ~— はち🚀(やけクソ8) (@D7XVkMxOgsm68ms) October 8, 2020
朝からgmoのcfdで株価指数をレバ10倍で裁量やってますが朝から+20%。
あとは日経暴落してくれたら満足(´ω`)
たまには奇跡的なトレード連発してもいいよね。— クラム (@ClamGBP) September 9, 2020
GMOクリック証券の 評判・おすすめ・口コミ
Web上での口座申込はこちら!
※申込は5分程度で終了します
GMOクリック証券の会社情報
会社名称 | GMOクリック証券株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー |
電話番号 | 0120-727-930 携帯 03-6221-0190 【コールセンター|月~金 8:00~18:00(年末年始、祝祭日を除く)】 |
上場企業名 | GMOインターネット株式会社(証券コード:9449) |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第77号 |
設立 | 2005年10月28日 |
公式HP | https://www.click-sec.com/ |
GMOクリック証券の特徴・評価
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘することを目的としておりません。投資の最終決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、ストックウェザー株式会社、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
GMOクリック証券(FXネオ)の評判はどう?メリットデメリットとおすすめポイントを初心者向けに解説
「GMOクリック証券(FXネオ)の名前は聞いたことあるんだけど、実際どうなの?初心者でも大丈夫かな…」GMOクリック証券(FXネオ)の口座を開設するにあたって、実際の利用者の声が気になりませんか?
本記事では、GMOクリック証券(FXネオ)についての評判も含めてわかりやすくまとめています。
本記事を読み終える頃には、GMOクリック証券(FXネオ)の特徴がわかり、実際にFXを始めることができるようになっていることでしょう。
- 総合力が高くて使いやすい
- スキャルピングにも対応
- キャンペーンで最大3万円キャッシュバック中
GMOクリック証券(FXネオ)のメリットと特徴
まずは、GMOクリック証券(FXネオ)のメリットと特徴についてです。
GMOクリック証券(FXネオ)は以下のように初心者にもとても魅力的な特徴があるサービスといえます。
GMOクリック証券(FXネオ)のメリットと特徴は以下3点。
①FX取引高が国内1位
GMOクリック証券(FXネオ)は FX取引高が国内1位です。
そして驚くべきことに、2020年(1月〜12月)のFX取引高は世界で1位を達成するなど、 GMOクリック証券の評判 他のFX業者の中でもずば抜けて取引高があるサービスです。
これだけの取引量があるということは、それだけ使いやすく、信頼性も高いサービスだといえますね。
今もFXで活躍しているトレーダーの多くが、GMOクリック証券(FXネオ)を利用しています。
②スワップポイントが高水準
GMOクリック証券(FXネオ)は スワップポイントが高水準なのも魅力的です。
スワップポイントとは、購入した際に使った通貨と購入した通貨との金利差のことをいいます。
日本円は金利が低いので、外貨を購入した際にはスワップポイントを受け取れることが多いのです。 つまり、スワップポイントが高い方が基本的にはお得といえますね。
逆に日本円よりも金利が低いユーロなどの通貨を購入し、ニューヨーククローズ時点でポジションを持ってしまっている場合は、マイナスでのスワップポイントが発生してしまうので、注意が必要です。
スワップポイントはニューヨーククローズ時点で当該外貨を保持していた時に発生します。それまでにポジションを解消してしまうと、スワップポイントは発生しないので注意しましょう。
※ニューヨーククローズとは、日本時間:午前7:00/米国標準時(夏時間時:午前6:00)です。
GMOクリック証券(FXネオ)における 実際のスワップポイントは以下の通りです。
※1万通貨単位 (2021年7月6日時点)
スワップポイントが他社比較高いというのは大変魅力的ですよね。
③取引ツールが充実してる
GMOクリック証券(FXネオ)では取引ツールが充実しているのもポイントです。
発注君FXプラスを使って1クリックで注文を決済することができますし、プラチナチャートなどで各種テクニカル分析が可能です。
また、GMOクリックFXでは携帯からワンクリックで決済をすることもできます。
他にもブラウザインストール型のFXtoolBarやスマートウォッチから注文ができるFXWatchまで取り揃えられています。
ここまで取引ツールが充実しているのはGMOクリック証券(FXネオ)だけです。
取引ツールが充実しているので、初心者であってもFX取引が楽々行えてしまうのが大変魅力的です。
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報については以下のとおりです。
スプレッド
まずは、何と言ってもスプレッドが安いのが魅力的です。 GMOクリック証券の評判
スプレッドとは、売値(Bid)と買値(Ask)の価格差のことを言います。簡単にいってしまうと、通貨を他の通貨と交換するのにかかる手数料のことです。
実は GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッドは業界最小水準なのです。
ただでさえ外貨は値動きが小さいものもあるので、スプレッドが安いというのは、FXの取引をする上で欠かせないポイントになります。
実際のスプレッドの例は以下のようになります。
FX会社を選ぶ際のポイントはスプレッドの低さになりますので、スプレッドが低いのは利用者にとっては大きなメリットです。
取引通貨ペア
そんな方もご安心ください。
GMOクリック証券(FXネオ)の通貨ペアは現在20種類。スワップポイントが高いと言われているトルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アフリアランド/円は全てGMOクリック証券(FXネオ)で取り扱いされています。FXでよく使われる米ドル/円やユーロ/円なども全て取り扱いがあります。
このため、 基本的な取引ペアは全てGMOクリック証券(FXネオ)で揃っていると考えて良いでしょう。
取引手数料
GMOクリック証券(FXネオ)の各種取引手数料は0円と、売買時の取引手数料がかかりません 。
また、口座開設費用・維持費用や入金手数料、出金手数料についても変わらず0円なのは利用者からするとコストを考えずに済むためメリットといえるでしょう。
このように 取引手数料が0円なのが、GMOクリック証券(FXネオ)の魅力といえます。
レバレッジ
GMOクリック証券(FXネオ)の レバレッジは最大25倍まで可能です。 もちろん実質的なレバレッジは入金額、取引通貨量で変化はしますが、手持ちの預金が少なくともレバレッジをかけて資本効率の高い取引ができるのはFXならではの魅力と言えます。
レバレッジは、「てこの原理」のことで、手持ちのお金よりも少ないお金で大きな取引ができます。
例えば、1万円しか口座に預金がない状態であっても、レバレッジが25倍だということは、25万円の取引ができるということです。
評価額と証拠金によってレバレッジは常に変化していますので、買いポジションを持っている際は気をつける必要があります。レバレッジが大きいと、その分利益も大きくなりますが損失も同様に大きくなります。
ロスカット
ロスカットとは、金融先物取引業界で定められている、顧客保護のルールです。
GMOクリック証券(FXネオ)ではロスカット時には手数料が発生するので注意が必要です。
ロスカットとは、時価評価総額が必要証拠金の50%を下回った場合に発生する、強制決済のことを指します。
ロスカット時には、1万通貨あたり手数料が税込500円かかります。 (ただし、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は10万通貨単位税込500円)となります。
ロスカットが発生する可能性はGMOクリック証券(FXネオ)以外でもあります。
しかし、こうした事態を避けるためにも、必要証拠金は常に余裕を持って準備をしておくと良いですね。
参考:ロスカット・ルールの整備・遵守の義務付け | 金融先物取引業協会
GMOクリック証券(FXネオ)のデメリット
GMOクリック証券(FXネオ)のデメリットは以下のとおりです。
- 最小取引単位が1万通貨
- ロスカットに手数料がかかる
最小取引単位が1万通貨
GMOクリック証券(FXネオ)の取引通貨は1万通貨からというのはデメリットです。
例えば、ドルの購入を検討した際、仮に1ドルが110円だった場合には1ドル125(円)×10,000(通貨)で125万円の準備が必要になります。
仮に最大レバレッジ25倍で取引をしたとしても5万円が必要になります。
他のFXの会社では1通貨単位からFX取引が可能な場合もありますので、 用意する資金が多くなってしまう点はデメリットと言えるでしょう。
ロスカットに手数料がかかる
そうなんです。 GMOクリック証券(FXネオ)では強制ロスカットに手数料がかかってしまいます。
強制ロスカットに手数料がかかるというFX会社は少なくはないですが、もちろん強制ロスカットに手数料がかからない会社もあります。
例えば「みんなのFX」ではロスカットにかかる手数料が無料ですので、ロスカットに関していえば他にもお得な会社はあるといえます。
しかし、ロスカット自体が証拠金をしっかりと管理していれば起こることの少ない事象だということ。
また、ロスカットが発生する必要証拠金が時価評価総額の50%になった時ということを考えると一概にはデメリットとはいえません。
なぜなら、時価評価総額が80%を割った瞬間に強制ロスカットが発生するFXの会社もあるからです。
FXを始める際は、必ずロスカットルールを確認するようにしてみてくださいね。
GMOクリック証券(FXネオ)の口コミ評判
初めてFX会社を使うのであれば評判が気になりますよね。
そこで、GMOクリック証券(FXネオ)の良い評判と悪い評判を以下まとめました。
- 総合力が高くて使いやすい
- スピード注文が使いやすい
- 通貨単位が1万なのが残念
- 出金がしづらい
【良い評判】総合力が高くて使いやすい
GMOクリック証券(FXネオ)は総合力が高いという口コミが多いようです。
パソコンからでも携帯からでもサクサクとアプリが使えること。 また、他にも通貨ペアが多く、基本的に利用する通貨は全て揃っているのでGMOクリック証券(FXネオ)さえ登録しておけば問題ないという印象を持っている人が多数いることがわかりました。
【良い評判】スピード注文が使いやすい
さっきのポン円の成行ショートの単価「144.112」だってw 奇跡的な天井売りw FXネオ、成行注文の通るスピードの速さ、これは使えるな。 ってか指値の決済はエラー出る対策してたら、怪我の功名っていうか、成行での決済ばかりになって、結果うまくいってるw
スピード注文が特に初心者にとっては使いやすいという口コミも目立ちました。
FXを利用する際で重視されるのは、どれだけ注文がしやすいかどうかです。
細かい設定なしにすぐに注文ができるのはストレスがないため、今後もGMOクリック証券(FXネオ)を使っていきたいという評判もありました。
【悪い評判】通貨単位が1万なのが残念
せっかく使いやすいのに、通貨単位が1万なのが少し残念という口コミもありました 。
特に初心者の場合はなるべく小ロットでの取引からスタートさせたいという場合が多いようで、1万単位からしか始められないのが不安だったとのことです。
たしかに、初めてFXをするとなると敷居が高く感じてしまいますね。
GMOクリック証券(FXネオ)を使って FX取引をする前に、まずは無料のデモ取引から始めたという意見も多くありましたので、初心者の方はデモを使ってみるのもいいかもしれませんね。
【悪い評判】出金がしづらい
GMOクリック証券は、スマホアプリから出金が出来ないのがちょっと残念。 SBI証券は入出金が全てアプリで出来るし、マネックス証券は、アプリ内にPC サイトの入出金ページへ飛ぶアイコンがある。 まあ、証券口座からコネクト口座へ即時振替出来るとか良い点もあるんだけど。
スマートフォンからしか出金ができないのが不便だという声も目立ちました。
携帯アプリはとても使いやすいのに、出金の際にはパソコンからわざわざ出金の手続きをしなければならないのが面倒と思っている方は多いようです。
GMOクリック証券(FXネオ)の取引ツールがすごい
GMOクリック証券(FXネオ)は取引ツールが使いやすいことで有名です。
以下、よく使われる取引ツールを紹介します。
はっちゅう君FX
発注君FXはブラウザを経由せずに直接の取引が可能なアプリです。
わざわざブラウザを開かずにデスクトップからすぐにアプリを起動できるのは手間が少なく、すぐにチャートを見たい時に便利です。
またその名の通り、 1クリックで注文ができるという分かりやすさ もユーザーからの指示を集めている理由の一つです。
プラチナチャート
プラチナチャートでは、FXネオの全通貨ペアとCFDの全銘柄をチャート表示で並べることができます。
例えば、ドル円とCFDの原油チャートを1画面で見比べることができるので、FXをする際には非常に役に立つツールといえるでしょう。
また、移動平均線やボリンジャーバンドなどのテクニカル分析も表示できるようになっているため、テクニカル分析をしながらFXをするデイトレーダーにとっても使いやすいといえます。
スマホアプリ
「GMOクリックFX」は携帯で使えるアプリになります。常にパソコンの前で作業をしているわけではなく、ちょっとした出先でもすぐに注文ができるのはGMOクリック証券(FXネオ)ならではの強みといえます。
何より、チャートを見ながらワンクリックで注文ができるという機能性もメリットです。
GMOクリック証券(FXネオ)で開催中のキャンペーン
新規FX口座開設+お取引で最大30,000円のキャッシュバックキャンペーン が行われています。
FX取引口座の開設月の翌々月末の最終営業日のニューヨーククローズまでに、3,000万通貨以上の取引数量があれば最大30,000円のキャッシュバックが行われます。
「そんなに多くの通貨を購入する予定はない…」という方でも、大丈夫です。 キャッシュバック金額は小さくなりますが、100万通貨〜キャッシュバックが行われます。
GMOクリック証券(FXネオ)では最低取引額が100万通貨〜になりますから、 今は一度でも取引をすればキャッシュバックがもらえる大チャンスキャンペーンが行われているのです。
GMOクリック証券の評判と僕が使ってみての感想
FX業者の評判
GMOクリック証券でまず高く評価されている点としては、圧倒的なコスト競争力が挙げられます。
これは会社としてユーザーにとっての最高の取引環境の実現を目指しているからでもあります。
「他社でFX口座を1つ開いたけどわざわざGMOクリック証券で作り直した」という人もいるくらいで、他の業者と比較してみても優れていると言えます。
ドル円、ユーロ円をはじめとしたFXのスプレッド、手数料にとどまらず、証券の方でも、株式売買手数料も業界最安値水準を誇っています。
GMOクリック証券はiPhone&AndroidのスマホFXアプリをはじめ、はっちゅう君、プラチナチャート、株roidなど多彩な取引ツールを持ちあわせており、システム開発力の高さもGMOクリック証券が口コミで人気がある理由の1つとなっています。
入金や出金がストレスなく出来る安心感もその評判の良さに繋がっているようです。
これらの取引ツールはトータルで140万ダウンロードを突破しており、投資家に強く支持されているFX会社、証券会社です。
膨大なコストがかかるシステム開発を自社内で出来る事が、競合他社との差別化・コスト削減→低スプレッドなどユーザーへ還元という形で現れています。
GMOクリック証券の評判について
良い口コミ
悪い口コミ
GMOクリック証券の主要通貨ペアのスプレッド
米ドル円 USDJPY | ユーロ円 EURJPY | ポンド円 GBPJPY | 豪ドル円 AUDJPY |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.6銭 |
NZドル円 NZDJPY | ユーロドル EURUSD | ポンド米ドル GBPUSD | 豪ドル米ドル AUDUSD |
1.2銭 | 0.4pips | 1.0pips | 0.9pips |
南アランド円 ZARJPY | トルコリラ円 TRYJPY | メキシコペソ円 MXNJPY | 人民元円 CNHJPY |
0.9銭 | 原則固定 適用対象外 | 0.2銭 | – |
会社情報・その他
会社名 | 設立年月日 | 金商登録番号 | 所在地 | 自己資本比率 |
GMOクリック証券株式会社 | 平成17年10月28日 | 関東財務局長(金商)第77号 | 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー | 477.1% 2021年3月末 |
通貨ペア | 取引単位 | 初回入金額 | レバレッジ | 取引手数料 |
20 | 1万通貨 | 指定なし | 25倍 | 無料 |
口座開設 必要書類 | 両建て | ロスカット | デモ取引 | 発注数上限 |
本人確認書類 マイナンバー | ○ | 証拠金維持率 50%以下 ロスカット手数料 税込500円/1万通貨 ZAR/JPYとMXN/JPY 税込500円/10万通貨 | あり | 200万通貨/回 ※ドル円は100万/回 ※Exモードは500万/回 5000万通貨/日 |
出金日数 | 法人口座 | 信託保全先 | 取引時間 | メンテナンス |
翌営業日 15時までに依頼 | あり 受付休止中 | みずほ信託銀行 日証金信託銀行 三井住友銀行 三井住友信託銀行 | 月曜午前7:00 〜土曜午前7:00 米国夏時間 月曜午前7:00 GMOクリック証券の評判 〜土曜午前6:00 | 毎週土曜日 8:00〜9:00 |
口座開設に関する特典情報
GMOクリック証券はスプレッドの狭さには強いこだわりがある
また、米ドル円のスプレッドだけではなく、ユーロ円、豪ドル円などの他通貨ペアでも業界トップクラスの低コストを実現してくれています。
他社がスプレッドを狭めたら、GMOクリック証券も追随するので、口座を保有していれば常に他社と比較して安い手数料でFXが出来る事でしょう。
スプレッドは原則固定
原則固定のスプレッドというのも安心感があります。
最安値~銭とは謳っていません。原則固定です。
時々口コミで見かけるスプレッドが広がる、スベるというのは、経済指標の時や早朝など流動性が著しく低い時がほとんどです。
その時には他社も同様に拡大しているのでGMOクリック証券だけが異常に広いという事はないでしょう。
2020年1月〜2020年12月のFX取引高が世界第1位(ファイナンス・マグネイト社調べ)の実績が多くのFXトレーダーに支持されているという何よりの証拠ですね。
スワップポイントも合格点、長期投資にも
長期投資だとデイトレードやスキャルピングと比べてあまり取引はしないですが、かかるコストは可能な限り下げた方が良いので、長期投資派にも人気があるFX業者です。
スワップポイントのみの引き出しにも対応しています。
結構ありがたいんですよねこれ。
PC、iPhone、Androidと取引ツールが使いやすいものが多い
PCはプレミアムチャートとはっちゅう君
プレミアムチャートの一例を紹介すると、移動平均線(SMA、EMA)やRSI、MACD、ボリンジャーバンドなど全部で38種類のテクニカル指標が揃っています。
トレンド系もオシレーター系も充実です。
また、チャート上にトレンドラインを書いたりする事もありますが、そういった描画ツールも全部で25種類も用意されています。
例えば、チャネルライン、ホリゾンタルライン、トライアングル、フィボナッチなどです。
もちろん自由に線を引くことも出来ますよ。
複数の通貨ペアを並べたり、同一の通貨ペアでも時間足をズラして見るためにチャートを分割して表示したい事もありますよね。
そういった場合でもGMOクリック証券のプレミアムチャートの場合、最大で16分割までいけます。
値動きの相関関係を見るための比較チャートもあります。
複数のチャートを見ることで相場の変化に気がつく事もあるので是非活用してみてください。
ワンクリック注文も便利です。
iPhone&Androidアプリもかなり使いやすい!
ワンクリックで発注可能なスピード注文、チャート、マーケット情報の表示、入出金管理までこだわりが感じられます。
一番のこだわりはスピード注文チャートかもしれません。
これはチャートを見ながら発注出来る機能です。
PCでもありますが、スマホでもこの機能を実現させたのはすごいな~と思います。使いやすいです。
また、GMOクリック証券はiPadアプリも同機能で使える点も新たに操作を覚える必要なく取引出来るメリットもあります。
Android版にはウィジェット機能も!
iPhone版にはありませんが、Android版には3種類のウィジェット機能が用意されています。
為替レートの表示、チャートの表示、経済指標カレンダーの3つです。
まとめと感想
一言で言えば90点はあげられるFX業者です。
10点分は1000通貨単位に対応していない点だけです。
それくらい総合的に非常に高いレベルにあるFX業者です。
なんといってもFX取引高世界第1位の実績信頼の証ですね。
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2021年1月~2021年12月)
コメント