ASMRとは?意味やおすすめ動画を徹底解説!専用イヤホンやマイクも
横になりながらリラックスして聞きたい、また睡眠導入として寝る前にベットの中で聞きたいという人には完全ワイヤレスイヤホンをおすすめします。完全ワイヤレスは Bluetoothイヤホンで、片耳同士が完全に独立しているものになります。有線でスマホとつながっていると、横になりながら少し体勢を変えるときに気になってしまいます。その点、完全ワイヤレスイヤホンは好きに体勢を変えれて、耳かきや自然音のASMRを聴く時に、 その場にいるような感覚になれます。
ASMR向きイヤホンの条件④:高音が綺麗に出るイヤホン
ASMRのトリガーとなる音は、中音から高音であることが多いです。咀嚼の「パリパリ」シャンプーの「ワシャワシャ」とした音を楽しむには、最近音楽を聴くうえで流行っている重低音に強いイヤホンより、 高中音に強いイヤホンを試してみましょう。
ASMRを聴けるおすすめアプリ3選
おすすめASMRアプリ①:Sleep Orbit(スリープオービット)
何と言っても、頭の周りを音が回ったように聞こえる3Dサウンドが最大の特徴で、 目を瞑って聴くと臨場感が増します。
ダウンロード
iPhoneはこちら。
Androidはこちら。
おすすめASMRアプリ②:ASMRist – ASMR sleep sounds
細かく種類分けされたトリガーがイラストで表示されていて、それをタップするだけで簡単に音声を聴くことができます。わかりやすいロゴと英語で音の種類がたくさん並んでおり、 お手軽に 色々な音を試せます。
ダウンロード
iPhoneはこちら。 トリガー方式を徹底解説
Android版はありません。
おすすめASMRアプリ③:Tingles(ティングルズ)
こちらはASMRistに焦点を当てたアプリとなっています。世界中の1000人を超えるASMRistが登録されていて、 自分に合ったASMRistを探すことができます。
ダウンロード
iPhoneはこちら。
Androidはこちら。
ASMRを録音できるマイクってどんなものがある?
定番ASMR録音マイク①:スマホで簡単録音『TASCAM DR-40X』
こちらは、日本人ASMRistの中でも屈指の人気を誇るhatomugi(はとむぎ)さんも利用している定番シリーズです。 最大の魅力はUSBで接続してスマホで手軽に録音できる ことです。 (USBはiPhoneに直接つなぐことができないので、カメラアダプタなどの変換器が必要です。)近くの音をかなり綺麗に拾うので、耳かきやマッサージ、タッピングの録音に向いていると言えます。価格は¥20,000〜¥25,000です。
定番ASMR録音マイク②:マッサージ動画向け『3Dio Free Spase』
耳の形をしているため、動画を観ていているとあたかも自分がその場にいるかのような感覚になれるのも特徴で、視覚でもASMRトリガーになりうる トリガー方式を徹底解説 かなり動画向けなマイクです。 価格は¥50,000~¥100,000とお高めです。
定番ASMR録音マイク③:海外のASMR動画でよく見る『Blue Microphones Yeti』
こちらは多くの海外ASMRistから支持を集めているマイクです。最大の特徴は 指向性を豊富に切り替えられる ということです。
ASMRについてまとめ
- 流行はアメリカで始まり、韓国でも大ブーム
- 多くのASMR動画が上がっており、日本にもブームが広がっている。
- ASMR動画を作る、「ASMRtist」と呼ばれる人たちがいる。
- 感じるか感じないかはかなり個人差がある。
- どんな音で感じるかも個人差がある。
- 科学的根拠は解明されていないが、リラックスや睡眠導入のために聴いている人は多い。
- ASMRを聴くのに適したイヤホンの特徴がある。
- ASMR専門のアプリがある。
- ASMRを録音する定番マイクがある。
- まずはいくつかの動画で音を聴いてみてお試しを!
何はともあれ、まずはいろんな動画で音を聴いて 試してみないことにはその感覚は分かりません。
この独特なゾクゾク感は文章で説明するのが非常に難しいのです。。。
ちなみに山城は、自分が耳かきとシャンプーの音でめちゃくちゃASMRを感じると知ってからハマっています。笑
リラックスや睡眠導入に使ってる人も多いASMR、食わず嫌いではもったいありません。 自分には関係ないと思っていた方も実はASMRを感じれるかもしれません。 ぜひお試しあれ。
コメント