拡大画像表示
ブルベアって何?
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表
<プロフィール>
25歳でお金の知識・営業経験ゼロから保険営業の世界に飛び込み6年半従事。2年目に将来の資産形成のため金融知識が必要なことに気が付き、FPの勉強を始めて金融・経済の知識を学ぶ。その後、保険に限らずあらゆるお金の面でクライアントにとってベストな提案をしたいという想いで、商品販売ではなく相談業務を開始。2013年より資産形成の考え方に関するセミナーを自主開催。その他、大手金融機関からの委託により実施。現在は小規模事業者の年金や資産運用のサポートを中心に相談・経営支援の業務に携わり、確定拠出年金など起業家の将来の資産形成と経営のサポートを行っている。投資信託や資産形成の分野を得意としている。
FXにはどんな税金がかかるの?
ポイント投資って何?
投資信託って何?
ファンダメンタルズ分析とは?
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
「ブル・ベア型」の投資信託が"人気の理由"を解説!
相場の方向性が明確になったときが「買い」の好機で
"株価指数の3~5倍の値上がり益"を得ることも可能!
指数に連動しながら、指数より大きな値上がり益が狙える!
ブル・ベア型は、4カ月間で指数の5倍上昇したケースも!
上昇あるいは下落と、相場全体の方向性がハッキリすると、人気が高まるのが「ブル型投信」と「ベア型投信」。2つあわせて「ブル・ベア投信」という。 日経平均株価などの指数に連動しながら、指数以上の成績を目指す投信だ。
ブルとは「雄牛」のこと。敵を攻撃する際にツノを下から上に突き上げるブルは、株の世界で相場上昇のイメージを持つ。その名前を冠した ブル型投信も、相場の上昇で儲かる投信 だ。
逆に 相場の下落で儲かるのがベア型投信 。こちらはツメを上から下へ振り下ろして攻撃する「ベア(熊)」にちなんでいる。
拡大画像表示
ブル・ベア投信は、指数先物を運用資産の2倍、3倍、なかには3.7倍とか4.3倍といった規模で売買している。こうした、身の丈以上の売買を行って高い収益を目指す手法を 「レバレッジ投資」 というが、要は株の信用取引と同じことを投信でやっているわけだ。
手軽に、しかも最大3.3倍程度にとどまる信用取引以上に大きく儲けるチャンスがある。 それがブル・ベア投信の魅力だ。
倍率が高いほど、儲けも損失も大きくなる!
少額の資金で大きな勝負が可能に!
拡大画像表示
【2022年5月1日時点】
◆【証券会社比較】投資信託取り扱い数 最新ランキング
投資信託おすすめ比較[2022年]の関連記事
優待名人・桐谷さんとの“株主優待デート”で実感した 株主優待の魅力とは? さまざまな優待品が楽しめ、 株価が下落しにくい優待株は、株初心者の強い味方!(2018.10.22)
株主優待がもらえる「最低投資額が安い株」ベスト5! 約1万円で買えて利回り9%超の「ストリーム」など、 少額で買えて、優待+配当利回りも高い5銘柄を紹介!(2018.10.21)
ふるさと納税は“10月末”までにやらないと損をする!? 総務省による「返礼品の法規制」が決まり、寄付金が 多い人気の自治体でも「返礼品の見直し」が本格化!(2018.10.25)
"モノ言う株主"の村上世彰さんはなぜ今、子供向けの 「お金教育」に力を入れるのか? 村上さんの半生を 振り返るとともに、インタビュー記事の前編を公開!(2018.10.21)
つみたてNISA(ベア型ファンドとは 積立NISA)を始めるなら、おすすめの 証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで 比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?(2019.08.01)
投資信託おすすめ比較[2022年] バックナンバー
投資信託を勧める“営業トーク”のウソに騙されるな! 「成績がいい」「大人気でみんな買っている」「預金 みたいなもの」など、営業マンの謳い文句に要注意!(2021.10.03)
“買っていい”「全世界株型」インデックス投資信託の 8銘柄を紹介!「MSCI ACWI」などのメジャーな指数に 連動して、できるだけ信託報酬が安いものを選ぼう!(2021.07.31)
【2022年 最新版】 「インデックスファンド」コスト比較ランキング! 信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは? 【2022年4月14日更新】(2021.04.01)
「投資信託」の運用成績が優秀なスゴ腕ファンドマネー ジャーに“2021年の投資戦略”を直撃! 日経平均株価 を上回る運用成績を誇る「投資のプロ」が狙う銘柄は?(2021.01.31)
【2021年版】バランスファンドおすすめ比較! リスクや信託報酬などファンド選びのポイントから、 おすすめ「低コスト・バランスファンド」まで解説!(2020.07.07)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ポイ探ニュース(2022.5.29) ベア型ファンドとは ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.5.27) ポイ探ニュース(2022.5.28)
- 27日のNY市場は上昇
- フリージアマク、22/3営業利益 37.5%増 11.02億円
- 本日のスケジュール
- 27日のNY市場は大幅続伸
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
「ブル・ベア投信」購入時に注意すべき3つのポイント
を紹介! ブル・ベア投信で儲けやすい&損しやすい
相場の特徴と、コストに関する注意点をプロが伝授!
【ブル・ベア投信の投資のキホン(1)】
株価が底打ちや天井をつけてトレンドが発生したときが好機!
リターンもリスクも大きいのが「ブル・ベア投信」。では、どのように投資すればいいのか? ファイナンシャルリサーチ代表の深野康彦さんは、 ベア型ファンドとは 投資は長くて数カ月の短期間にすべき という。
ブル・ベア投信が大きく儲かるときは、トレンドが転換して、そのトレンドが一定期間長続きするとき だ。
拡大画像表示
株の信用取引と違って決済期日がないので、ブル・ベア投信なら数年単位での長期保有もできる。だが、トレンドが一方向にずっと続くことは考えづらい。このため、 利益が出たらあまり欲張らずに売却することも大切 だ。
自身もブル・ベア投信を売買しているQUICK資産運用研究所の清家武さんは、「野球のバッターも、ボールが来たら必ず振らなきゃいけないわけじゃない。 ベア型ファンドとは トレードしない期間も重要 です」とアドバイス。確実に大きな利益を狙える時に投資できるように、普段から相場をよく観察しておきたい。
【ブル・ベア投信の投資のキホン(2)】
もみ合い相場では苦戦必至! 投資は控えるほうが無難
明確なトレンドが発生したときには利益を出しやすいが、逆に、株価が小幅な値動きを繰り返す 「もみ合い相場」のときは、あまり儲けられなかったり、損する場合も。
拡大画像表示
【ブル・ベア投信の投資のキホン(3)】
初めて投資するなら少額で! 投信だから100円から買える
【ココに注意!】
ブル・ベア投信は高コスト! 購入手数料が高いので注意しよう
まずはコストについて。何を隠そう、 ブル・ベア投信は高コスト 。他の投信はノーロード(購入手数料がかからない)にしている取引会社でも、ブル・ベア投信の場合は購入手数料がしっかり取られる。低コストの商品が多いネット証券でも、すべて1.08%に設定している松井証券以外は、投信によって1.08~2.16%の購入手数料がかかる(いずれも税込)。
拡大画像表示
つまり、 レバレッジの倍率はあくまで「目標」なのだ。
【2022年5月1日時点】
◆【証券会社比較】投資信託取り扱い数 最新ランキング
投資信託おすすめ比較[2022年]の関連記事
「ブル・ベア投信」購入時に注意すべき3つのポイント を紹介! ブル・ベア投信で儲けやすい&損しやすい 相場の特徴と、コストに関する注意点をプロが伝授!(2018.10.ベア型ファンドとは 29)
優待名人・桐谷さんが実践する「株主優待デート」を マンガで紹介! ザイ女性編集部員もメロメロ(?) になった桐谷さんの株主優待活用テクニックを大公開(2018.10.23)
「株主優待+配当」利回りが高い株主優待株ベスト5! 1位で利回り14%超の「ヴィア・ホールディングス」 など、利回りランキング上位の優待株5銘柄を紹介!(2018.10.20)
株主優待がもらえる「最低投資額が安い株」ベスト5! 約1万円で買えて利回り9%超の「ストリーム」など、 少額で買えて、優待+配当利回りも高い5銘柄を紹介!(2018.10.21)
つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの 証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで 比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?(2019.08.01)
投資信託おすすめ比較[2022年] バックナンバー
投資信託を勧める“営業トーク”ベア型ファンドとは のウソに騙されるな! 「成績がいい」「大人気でみんな買っている」「預金 みたいなもの」など、営業マンの謳い文句に要注意!(2021.10.03)
“買っていい”「全世界株型」インデックス投資信託の 8銘柄を紹介!「MSCI ACWI」などのメジャーな指数に 連動して、できるだけ信託報酬が安いものを選ぼう!(2021.07.31)
【2022年 最新版】 「インデックスファンド」コスト比較ランキング! 信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは? 【2022年4月14日更新】(2021.04.01)
「投資信託」の運用成績が優秀なスゴ腕ファンドマネー ジャーに“2021年の投資戦略”を直撃! 日経平均株価 ベア型ファンドとは を上回る運用成績を誇る「投資のプロ」が狙う銘柄は?(2021.01.31)
【2021年版】バランスファンドおすすめ比較! リスクや信託報酬などファンド選びのポイントから、 おすすめ「低コスト・バランスファンド」まで解説!(2020.07.07)
ベア型ファンドとは
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ベア型ファンドとは ザイ編集部(2022.5.20)
-
ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.5.27) ポイ探ニュース(2022.5.28)
- 27日のNY市場は上昇
- フリージアマク、22/3営業利益 37.5%増 11.02億円
- 本日のスケジュール
- 27日のNY市場は大幅続伸
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
日本株の 上昇を予想するならブル型 
ブルとは「上昇相場」を意味します。今後、日本株の上昇を見込むなら、ブル型投信を購入しましょう。 ベア型ファンドとは
例えば、日経平均が大きく上昇した2017/9/1~2017/10/31の日経平均と楽天日本株4.3倍ブルを比べると、日経平均が 12% の上昇に対し、楽天日本株4.3倍ブルは 62%上昇 しています。
- ※ 2017/9/1の終値・基準価額を100として比較
- ※ グラフは過去の実績であり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
一方で、予想に反して日経平均が下落した場合、日経平均の値動きを上回る損失が発生することとなるので注意が必要です。
日本株の 下落を予想するならベア型 
ベアとは「下落相場」を意味します。今後、日本株の下落を見込むなら、ベア型投信を購入しましょう。
例えば、日経平均が大きく下落した2017/3/1~2017/4/17の日経平均とSBI 日本株3.7ベアを比べると、日経平均が 5% の下落に対し、SBI 日本株3.7ベアは 18%上昇 しています。
- ※ 2017/3/1の終値・基準価額を100として比較
- ※ グラフは過去の実績であり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
一方で、予想に反して日経平均が上昇した場合、日経平均の値動きを上回る損失が発生することとなるので注意が必要です。
松井証券で購入できるブルベア型投資信託
ブルベア型投資信託は、市場がもみ合いになった場合、基準価額が押し下げられる特徴があることから、 松井証券ではブルベア型投資信託を短期取引向けの商品 ベア型ファンドとは ベア型ファンドとは と考えています。そのため、「投信工房」のロボアドバイザーで提案するポートフォリオには、ブルベア型投資信託は入りません。
下げ相場で利益を狙う投資① ベア型ファンド 主なベア型投資信託・インバース型ETFをご紹介
株式投資の世界では上げ相場(強気相場)をブル(雄牛)、下げ相場(弱気相場)をベア(熊)と呼ぶことがある
ブル型・ベア型の中には、株価指数の2倍以上の値動きになるように設計されているものもあります。大きく値動きするように設計することで、少額の投資で大きなリターンを狙うことが可能です。もちろん、相場が予想と逆方向に動けば大きな損失が出る可能性もあるので、投資する際には注意が必要です。
主なベア型投資信託一覧
主なベア型投資信託は以下の通りです。通常のインデックスファンドと比べると、信託報酬が高く設定されていることも特徴です。
投資信託名 | 運用会社 | 信託報酬 (税込み) |
---|---|---|
T&Dダブルブル・ベア・シリーズ7 (ナスダック100・ダブルベア7) | T&Dアセット マネジメント | 実質 1.184%程度 |
日本トレンド・セレクト <リバース・トレンド・オープン> | 日興アセット マネジメント | ベア型ファンドとは 1.012% |
野村ブル・ベア セレクト8 (米国株スーパーベア8) | 野村アセット マネジメント | 1.155% |
One 日本株ダブル・ベアファンド | アセット マネジメントOne | 0.935% |
SBI 日本株3.7ベアIII | SBIアセット マネジメント | 0.913% |
SBI 日本株3.8ベア | SBIアセット マネジメント | 0.913% |
ダイワ・ブルベア・ファンド6 ベア2倍日本株ポートフォリオ6 | 大和アセット ベア型ファンドとは マネジメント | 1.023% |
楽天日本株3.8倍ベア | 楽天投信投資顧問 | 1.243% |
楽天日本株トリプル・ベアIV | 楽天投信投資顧問 | 1.023% |
野村 ハイパーブル・ベア8 (日本ハイパーベア8) | 野村アセット マネジメント | 1.122% |
ETFでは「インバース型」と呼ばれる
主なインバース型ETF一覧
コード | ETF名 | 運用会社 | ベア型ファンドとは信託報酬 (税込み) |
---|---|---|---|
1356 | TOPIXベア2倍上場投信 | シンプレクス・アセット・ マネジメント | 0.825% |
1357 | NEXT FUNDS 日経平均 ダブルインバース・インデックス ベア型ファンドとは 連動型上場投信 | 野村アセット マネジメント | 0.880% |
1360 | 日経平均ベア2倍上場投信 | シンプレクス・アセット・ マネジメント | 0.825% |
1366 | ベア型ファンドとはダイワ上場投信-日経平均 ダブルインバース・インデックス | 大和アセット マネジメント | 0.825% |
1368 | ダイワ上場投信-TOPIX ダブルインバース(-2倍)指数 | 大和アセット マネジメント | 0.825% |
1456 | ダイワ上場投信-日経平均 インバース・インデックス | 大和アセット マネジメント | 0.825% |
1457 | ダイワ上場投信-TOPIX インバース(-1倍)指数 | 大和アセット マネジメント | 0.825% |
1459 | 楽天ETF-日経ダブルインバース 指数連動型 | 楽天投信投資顧問 | 0.385% | ベア型ファンドとは
1465 | ダイワ上場投信-JPX日経400 インバース・インデックス | 大和アセット マネジメント | 0.825% |
1466 | ダイワ上場投信-JPX日経400 ダブルインバース・インデックス | 大和アセット マネジメント | ベア型ファンドとは 0.825% |
1468 | JPX日経400ベア 上場投信(インバース) | シンプレクス・アセット・ マネジメント | 0.825% |
1469 | JPX日経400ベア2倍 上場投信(ダブルインバース) | シンプレクス・アセット・ マネジメント | 0.825% |
1471 | NEXT FUNDS ベア型ファンドとは JPX日経400 インバース・インデックス 連動型上場投信 | 野村アセット マネジメント | 0.880% |
1472 | NEXT FUNDS JPX日経400 ダブルインバース・インデックス 連動型上場投信 | 野村アセット マネジメント | 0.880% |
1569 | TOPIXベア上場投信 | シンプレクス・ アセット・マネジメント | 0.825% |
1571 | NEXT FUNDS 日経平均 インバース・インデックス 連動型上場投信 | 野村アセット マネジメント | 0.880% |
1573 | 中国H株ベア上場投信 | シンプレクス・アセット・ マネジメント | 0.935% |
1580 | 日経平均ベア上場投信 | シンプレクス・アセット・ マネジメント | 0.825% |
ベア型は長期投資には向かない。あくまで下げ相場の「回避策」
世界的に経済成長が続く上昇局面の相場であれば、下落局面で利益が出るベア型を長く保有するほど、損失が徐々に増えていくことになります。そのため、普段は経済成長の恩恵を受けられる通常の投資信託やETFに投資することが、資産運用の基本といえます。
コメント