オンライントレードに最適なPC環境とは
デモトレードでまずはトレーニング!
登録不要&利用料0円
実際の取引画面と同じ画面で練習できる!
配信レートも本番と同じ!
失敗しても大丈夫!
デモトレードサービス詳細
取引内容 | 仮想資金によるFX取引 |
初期仮想資金 | 100万円 |
取引ツール | Webトレーダー(PC版取引ツール) |
取引ルール | みんなのFXの取引ルールに準じる |
デモトレードで使用できるツール
みんなのFXのデモトレードでは、初心者向きのPC版取引ツール「Webトレーダー」をお試しいただけます。「Webトレーダー」ではFX取引に必要なすべての機能が メニューに表示されており、 初めてでも迷わず操作することが可能です。
デモトレードの使い方を動画で解説!
「初心者入門」
「基本の注文操作を実況開設!」
「チャートの見方 基本編!」
「テクニカル指標を使ってみよう!」
デモトレードに関するよくあるご質問
【デモトレードに関する注意事項】
- ・本デモトレードは、当社が実際に提供している店頭外国為替証拠金取引(「みんなのFX」)とは異なるサービスです。
- ・デモトレードは仮想資金100万円で開始することができます。実際の入出金を行うことはできません。
- ・デモ版のレート、スワップポイント等は実際のお取引のレート、スワップポイント等と必ずしも同一ではございません。また、一部機能を制限しております。
- ・ご利用せずに30日経過いたしますと取引履歴は消去されます。また、口座番号等の割り当てはございませんので、ブラウザのcookieを削除された場合等も、取引履歴は削除されます。なお履歴の復元はできません。
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
オンライントレードに最適なPC環境とは
※ 下記の記事は2013年7月9日に「ITmedia PC USER」(ITmedia)に掲載されたものです。
ステップ3――6画面マルチディスプレイ環境を設定しよう
(1)Windows上での表示確認とディスプレイ設定を行う
オンライントレードに最適なPC環境とは
(2)6画面を1つの大きなデスクトップとして管理する
「ディスプレイ表示の変更」メニューを使って、実物とWindows上で画面の位置関係をそろえたが、このままでは少々困る用途がある。それが大画面でのゲーム用途だ。3Dゲームなどを6画面全体に表示するには、6台のディスプレイを内部的に1台のディスプレイとして管理したうえで、GPUから全画面表示を行わなければならない。
しかし、前述したNVIDIA NVS 510とIntel HD Graphics 4600を組み合わせた構成では、それぞれのグラフィックス機能に接続されたディスプレイしかWindows上のソフトウェアで管理できず、6台まとめて1台のディスプレイとして一元管理することができない点に注意したい。この状態で3Dゲームを起動しても、1画面(NVIDIAの複数画面連結機能である「3D Surround」を使っても3画面)でしかプレイできないのだ。
一方、GPUにAMD Radeon HD 7870 GHz Editionを採用したグラフィックスカードのVTX3D VX7870 2GBD5-6Dであれば、これ1枚でAMD Eyefinityテクノロジーによる6画面表示が可能なので、6台のディスプレイを1台のディスプレイとして一元管理できる。
デスクトップの右クリックで「Catalyst Control Center」を起動し、左に並ぶメニューから「AMD Eyefinity マルチディスプレイグループを作成」を選択すれば、後は画面の案内に従って設定するだけで、6台のディスプレイを1台のディスプレイとして管理できるようになる。
しかし、この機能でマルチディスプレイグループを作成した直後は、6台のディスプレイを接続して初めて起動したときと同様、実物とWindows上で画面の位置関係がまたバラバラになってしまう。ここで「AMD Eyefinity マルチディスプレイグループを作成」メニューの「配置する」ボタンをクリックすると、6画面が暗転して1画面ずつブルーで表示されるので、ウィンドウ内でブルー表示の画面を順番にクリックしていけば、実物とWindows上で画面の位置関係を簡単に合わせられる。
そんなに画面たくさん並べて何見てる?デイトレーダー5人のお部屋拝見
テスタさん
(@tesuta001)
投資歴:13年(専業歴13年)
設備にかかった費用:30万円くらい
デイトレ1日あたりの最高額:ファミコンカセット3000本くらい(定価で換算)
PCの種類と台数:PC2台(特注のWindows)
モニターの枚数:メインモニター1枚、サブモニター6枚、合計7枚
回線の速さ:600から700M/bpsくらい
7枚のモニターで秒単位の取引を自由自在に操る、こだわりのトレード環境
これまで株式トレードで25億円(2018年10月現在)もの利益をあげた、有名デイトレーダー「テスタ」さんのご自宅は都心の高級タワーマンション。大きな窓が並んだリビングからは、東京の夜景を一望できます。
テスタさんが秒単位の取引をおこなっているのは、8畳ほどのトレードルーム。主にトレードを行うのは4Kの大画面モニターで、Twitterも一緒に表示しています。右側に配置したサブモニターには、その時注目している銘柄のチャートなどを多数配置。
6画面あるサブモニターには世界標準のトレードツール 「トレードステーション(略してトレステ)」専用。トレードの準備から実際のトレードまで幅広く活用できるので、どんなワークスペースにするかはまだ考え中なのだとか。
「トレステは、株価を監視する目的で使ってます。細かい設定であったり、自分がああしたいこうしたいと思うことが何でもできるところがいいですね」
テスタさんの専業投資家歴は13年、専業になる前の投資歴はたった「3ヶ月間」というから驚きです。
株式投資を始めるようになって半年後には「スキャルピング(数秒単位でティックと呼ばれる最小値幅の売買を繰り返す取引手法)」中心の取引になったというテスタさん。
トレード疲れの「癒し」は寝室にあり!
秒単位の取引を繰り返すデイトレードは、かなり体力を消耗します。そんなテスタさんのリラックス法は、寝室の大きなプロジェクターで、寝る前に海外ドラマや映画などを観ること。また、先ほどの広いリビングで親しい友人らとゲームに興じることも楽しみと、大量のファミコンカセットを床に並べながらお話してくださいました。
そんなテスタさんも使っている、世界標準のシステムトレードツール 「トレードステーション(マネックス証券の日本株取引ツール)」略して「トレステ」。その世界観を味わってみませんか?
板読みデイトレードの勝ち組「けむ。」さんの部屋
けむ。さん
(@kemu77_77)
投資歴:14年(専業歴14年)
設備にかかった費用:80万円くらい
デイトレ1日あたりの最高額:高級な猫缶50年分くらい
PCの種類と台数:メインPC1台(8画面出力用の特注)、ノートPC2台(VAIO薄型、DELL 2-in-1)
モニターの枚数:メイン8枚、ノート2台、サブモニター2枚、合計12枚
回線の速さ:600M/bpsくらい
手元に置いたタブレットやモニターで投資仲間と情報交換
続いては、都内某所の閑静な住宅街の高級マンションにある、板読みトレードで有名な「けむ。」さんのご自宅へ。約6畳ほどのトレード部屋には、扱いやすいよう機能性を重視した棚と机と椅子、そして8枚のPCモニターがぎっしり。その様子は、まるで飛行機のコックピットやマンガに出てくる司令室です。
モニターが縦に並べられているのは、モニターで監視して手元のノートで発注するときに目線を上下に動かしやすいからだそう。画面に表示されている個別銘柄もチャートではなく板情報というのが、特徴的ですね。
もともとは会社員だったという「けむ。」さん。あえて予備知識なしの状態で、いきなり板読みトレードをはじめたのだとか。はじめの7、8年は数秒単位で1日に200回もトレードを行うスキャルピングをしていましたが、最近では数日持つスイングトレードも増え、10~15分で1日に50回程度トレードするデイトレが中心になっているそうです。
「けむ。」さんもテスタさんと同様にトレステを愛用しているそうですが、どのように使っているのでしょうか。
「トレステの板発注(リアルタイムで表示される板画面からおこなう発注)は頭一つ抜けて使いやすいので、とてもありがたいです。まず速さがいいですね。そしてドテン(買い方から売り方、または売り方から買い方にポジションをひっくり返すこと)が楽なこと、情報が多いところが好きです」
トレード疲れの「癒し」は2匹の美猫とボードゲーム
トレード疲れを癒すのは、ご自宅で飼っている2匹の猫(きなこちゃんとあずきちゃん)。また、週末には投資仲間で集まって自宅でイベントをすることも多いのだそう。棚いっぱいに並べられたボードゲームもトレードのストレス解消に。
卓越した記憶力が武器!「りんたん」さんの部屋
りんたんさん
(@nekonorintan)
投資歴:17年(専業歴10年)
設備にかかった費用:50万円くらい
デイトレ1日あたりの最高額:カッコイイ新車を買えるくらい
PCの種類と台数:メインPC1台(OSはあえてWindows7)、サブPC1台(Windows8.1)、ノートPC1台(Windows8.1)
モニターの枚数:メイン5枚、ノート1台
回線の速さ:150M/bps
6画面&自慢の空気清浄機でベストなトレード環境を構築
ツイッターでは鍵アカながら、7000人以上のフォロワーを数える「りんたん」さん。ニュースを生かしたデイトレードとスイングトレードを中心に行う「りんたん」さんのトレード環境は5枚のモニター+ノートPC、その奥には歴代の四季報がずらりと並んでいます。チャートや開示情報をどこに表示するかは、常にアレコレ試行錯誤しているとか。でも、それを考えている時間もまた楽しいそうです。
トレード部屋の一番のこだわりは、シャープ製の空気清浄機。「ストレスがたまりにくい環境をつくる」「集中力を維持しやすい環境をつくる」という、トレーダーにとってマストな新機能を装備しているとのことで、発売と同時に即買いしたとか。
「りんたん」さんは、2001年の米同時多発テロ事件の少し前にミニ株で投資デビューしました。当初は断片的な知識をもとに「行き当たりばったり」で新興株を買っていたものの、オプション取引で手法を確立。しかし、専業になった2008年に「リーマンショック」、約3年後の2011年には「東日本大震災」で打撃を受け、ザラ場に向き合える専業の環境を生かした日本株の売買を再開することを決意します。
そしてザラバの情報収集と卓越した記憶力で勝ちを重ねる現在の手法を確立。年初から下げる場面の多い今年の日本市場でも、着実に勝ちを積み重ねている投資家のひとりです。
トレード疲れの「癒し」は人気の音楽!
さて、「りんたん」さんがリラックスできる「癒しアイテム」として紹介してくれたのが、Perfume やきゃりーぱみゅぱみゅなどのプロデューサーとして有名な中田ヤスタカさんに関するライブやフェスのパンフレット。お部屋に飾ったこれらのグッズを見ているだけで、トレードで疲れた身体も心も癒されるそうです。
23歳、美人投資家「藤原ひかり」さんの部屋
藤原ひかりさん(@hikari_f11)
23歳 投資家、モデル、タレント
投資歴:3年
設備にかかった費用:20万円弱くらい
デイトレ1日あたりの最高額:クレジットカードのゴールドカード限度額くらい
PCの種類と台数:ノートPC1台(OSはWindows)
モニターの枚数:ノート1台、サブモニター2枚
回線の速さ:600M/bpsくらい
可愛いモノに囲まれながら3画面で和室トレーディング!
投資家として、またモデルやタレントとしても活躍中の「藤原ひかり」さんは、まだ大学を卒業したばかりの23歳。首都圏郊外にあるご実家にてご両親と同居中で、女の子らしいグッズや、シングルベッドの置かれた6畳ほどの和室をトレードルームにしていました。
いかにも若い女の子らしいアイテムであふれているトレードルームは、秒単位で動いている投資家とは思えないガーリーな雰囲気。
いまは主に「FX投資」が中心という藤原さん、もともとは大学生だった20歳の時にバイトで貯めたお金を元手に「新興株」を中心とした株式投資からスタートしたとか。株に関する知識は本を2冊読んだ程度でほとんど独学。あとは実際に手を動かして覚えたそうです。
大学生の頃は教室内にノートPC2台を持ち込み、授業中もデイトレしていたほどだったとか。投資先をFXに変えてから「スキャルピング」の手法が自分に向いていると気づき、お部屋で、あるいは移動中にノートPCでトレーディングする日々。一時「スランプ」に陥り、マイナスが続いて一時的に投資からしばらく離れていた時期もあったそうですが、あまり考え込まずに自分の感覚を信じる投資スタイルを貫いていくことを決心して「負けることへの恐怖心がなくなった」とのこと。まだ23歳とは思えない「信念」の強さに思わず脱帽です。
トレード疲れの「癒し」は、お気に入りの香り
そんな藤原さんに「トレステ」についてうかがってみたところ、「まだ使ってみたことはないけど、名前は知ってるし、とても興味あります。これからもっと詳しく知りたいです!」とのことでした。
放浪ミニマリスト投資家「ろんぽう」さんの部屋
ろんぽうさん
投資家、ミニマリスト
投資歴:11年(専業歴3年)
設備にかかった費用:0円(もともと使っていたPC使用)
デイトレ1日あたりの最高額:海外旅行に行けるぐらい
PCの種類と台数:メインMacBook、サブWindows
モニターの枚数:ほぼスマホ
回線の速さ:30M/bps
ミニマムな荷物で引っ越しを繰り返す「ろんぽう」さんは、アベノミクスの上昇相場に乗って兼業から専業へ。今年の相場に苦戦しながらもなんとか取り組んでいるのだとか。
毎年のように引っ越しをする「ろんぽう」さん。最近も引っ越したばかりの和室には特別なトレード部屋はなく、トレード用のPCをセッティングしているのはなんと!押し入れ。引っ越しやすいようにシンプルなトレード環境を心掛け、使っているのは1台のノートPCとサブのモニターだけ。デイトレ銘柄やSNSを表示させつつ、注文はついつい兼業時代に慣れたスマホでしてしまうそう。
会社員時代も始業前の時間をいかし、市場が一番よく動く朝1時間のデイトレが日課。現在もそのスタイルを活かしながら、中長期投資を強化するべくファンダメンタルズの勉強中なんだとか。
「トレステは発注ではまだ使いこなせていませんが、ファンダメンタルズのスクリーニングにも活用できるのが便利。なんでチェックしていたのか忘れてしまうので、銘柄ごとにメモを記入して活用しています」
トレード疲れの「癒し」は庭いじり
現在の部屋は、狭いながらも庭があるところが気に入って借りたそう。トレードの休憩中には庭の手入れをしたり、ぼんやりと眺めたりするのが癒しの時間になっています。
トレードに興味を持ったなら!「トレステ」でスタート
トレードステーションは、米国で先進性、機能性において最高評価を受けたトレーディングツールの日本株版(※1)。株価ボードには最大2,000銘柄が登録でき、それぞれにアラートも設定可能。
【2022年最新】デイトレード用PC BTOショップ徹底比較
PC全般 TIPS
本格的にデイトレを行うのであれば、最初にパソコンへの設備投資をした方が断然有利です。
トレードで利益を出せるようになってから設備投資するよりも、設備に先行投資した方が良い結果を生む確率が高くなります。
BTO(Build オンライントレードに最適なPC環境とは To Order)パソコンで自分の用途や予算に合った相棒を探しましょう!
この記事は、
「PCにはあまり詳しくないけれど、株やFXのトレーディング(デイトレ)に興味があってPCを購入したい」
という方に向けたPC選定&環境構築のポイントと、PC(オンライントレードに最適なPC環境とは ハードウェア)の見識に合わせた最適なBTOショップを紹介しています。
BTOパソコンとは?
「Build To Order」の略称で、受注生産PCの事を表します。
なぜトレード用PCが必要なのか?
表示できる情報量を増やす事で優位性を出す
PCの性能を決める要件、基礎知識
CPU選定基準
メーカー | 品名 | コア数 | クロック周波数 (GHz) |
---|---|---|---|
Intel | Core i9 | 18 | 5.3 |
Intel | Core i7 | 12 | 5.1 |
Intel | Core i5 | 10 | 4.9 |
Intel | Core i3 | 10 | 4.7 |
Intel | Celeron | 4 | 3.6 |
AMD | Ryzen 9 | 16 | 3.8 |
AMD | Ryzen 7 | 8 | 3.6 |
AMD | Ryzen 5 | 6 | 3.6 |
AMD | Ryzen 3 | オンライントレードに最適なPC環境とは4 | 3.5 |
高性能なものから順に並べると、
Core i9 = Ryzen 9 > Ryzen 7 > Core iシリーズ(7>5>3) > Celeron 」
と覚えておけば良いでしょう。
証券会社のツールが動作推奨環境にIntel CPUを選択している事や、
他にはAMD CPUは俗にいう「相性問題」で性能を発揮できないケースもあります
しかし、8GBは業務用であってもオススメしません。
デイトレ用途を含めて、PCを使ったモノ作り(プログラミング,CAD,動画編集,作曲 等)をする場合は最低でも16GBは必要となります。
ストレージ
デイトレ用PCの選定要件
モニターサイズ(インチ数) と解像度を上げる
この記事の先発類似記事で、
Google検索上位に「大きい画面を使うのなら1~2画面でもOK」と書いているサイトがあったのですが、これは 大きな誤解を招く表現 です。
画面解像度 オンライントレードに最適なPC環境とは 一覧
規格名 | 横x縦(画素(ピクセル)数) |
---|---|
VGA | 640 オンライントレードに最適なPC環境とは x 480 |
XGA | 1,024 x 768 |
WXGA | 1,280 x 768 |
SXGA | 1,280 x 1,024 |
DVD | 720 x 480 |
HD | 1,280 x 720 |
フルHD(High オンライントレードに最適なPC環境とは Definition) ※Blu-ray画質 | 1,920 x 1,080 |
2K | 2,560 x 1,440 |
4K(UHD) | 3,840 x 2,160 |
「ほぼ」無関係と書いたのは、モニターサイズが小型(ex. 14インチ)で4K画素数のモニターがあるか?と言えば答えは「NO」となるため、「ほぼ」と書いています。
モニターの表示解像度が高ければ、低い解像度で表示させる事はできますが、逆の事はできません。
つまり、モニターのインチ数(=物理的大きさ) が大きければ良いのではありません。
解像度が同じなら、表示できる情報量は同じであり、モニターサイズに比例して文字や画像サイズが大きくor小さくなるだけです。
解像度とモニターサイズの関係まとめ
例えば、現在24インチのフルHDモニター(1,920×1,080) を使っているとします。
これを50インチのフルHD(1,920×1080) に変えたとしましょう。その時、表示情報量は増えるでしょうか?
答えはNOです。
表示する物理面積が24インチから50インチに拡大表示されるだけです。
この例の場合、おおよそ「4Kモニター1枚」で「21インチのフルHDモニター4枚」と同じ物理サイズであり、また、表示できる情報量も同じです。
なぜなら、4KはフルHDの4倍のピクセル数で描画するからです。
4Kが高画質という理由はここにあります。
同じキャンバスに荒い点描画をするか、細かい点描画をするかの違いと考えるとわかりやすいと思います。
デイトレード用パソコンの選定基準
- PCとモニター一式を新規に揃えるか?
- 既存PCを使って、デイトレ用にカスタマイズするか?
- 設置スペースはあるか?
本記事は、新規にトレード環境を揃える事を主体にしていますので、上記1の話をします が、先に2のケースについて話します。
既存PCをカスタマイズする場合
デスクトップPCの場合
空き端子が無い場合は、グラボを増設すればマルチモニター環境にできます。
しかし、PCは超精密機器である為、規格に則って作られているパーツでも動作しない事があります。最悪、PCが故障して起動しなくなる事も有りえます。
俗に言う「相性問題」です。
ノートPCの場合
PC/モニターの選定基準
- PC/モニターの設置スペースを確保できるか検討する
- 設置場所(デスク) の耐荷重を考えておく
PCの選定基準
- CPU:処理能力(クロック数が高く、コア数が多いものを選ぶ)
- メモリ:デイトレ専用機でも16GBは必要
- グラボ:使用したいモニター数分の出力端子があるか?
CPUは、Intel Core i9~i7を選んでおけば相性問題等で困ることはありません。
なぜなら、一部証券会社のトレードツールは推奨環境に「Intel i7」や「Intel Celeron」と書かれているものがあるからです。
Ryzenでもトレードツールは動作しますが、もし動作せずに証券会社に問い合わせても、解決に至る可能性は限りなくゼロです。
株式デイトレツール推奨環境まとめ
証券会社 | ツール名 | OS | ブラウザ | CPU | メモリ | HDD | ディスプレイ | 通信速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天証券 | MarketSpeed II | Windows 8.1, 10,オンライントレードに最適なPC環境とは オンライントレードに最適なPC環境とは 11 (32bit/64bit) | IE 11以降 | Intel i7-3770 3.40GHz(4コア)以上 | 8GB以上 | 5GB以上の空き容量 | フルHD(1920×1080)以上 | 3Mbps以上 |
楽天証券 | MarketSpeed | Windows 8.1, 10,11 (32bit/64bit) | IE 11以降 | Intel Celeron 2.40GHz(2コア)以上 | 4GB以上 | 5GB以上の空き容量 | SXGA(1280×1024)以上 | オンライントレードに最適なPC環境とは3Mbps以上 |
松井証券 | ネットストック・ハイスピード | Windows 8.1, 10,11 | IE 11, Edge | 1.オンライントレードに最適なPC環境とは 6GHz相当以上 | 1GB以上 | 50MB以上 | XGA(1024×768)以上(推奨:SXGA(1280×1024)) | 1Mbps以上 |
GMOクリック証券 | スーパーはっちゅう君 | Windows 8.1, 10,11 | - | - | 512MB以上 | XGA(1024×768)以上 | インターネット接続 | |
SBI証券 | HYPER SBI 2 | Windows 8.1, 10,11 | IE 11, Edge | 1GHz以上(x64) | 4GB以上 | 2GB以上 | フルHD(1920×1080)以上 | 光回線などの高速回線 |
SBI証券 | HYPER SBI | Windows 8.1, 10,11 | IE 11 | 1GHz以上(x86/x64) | 1GB以上 | 1GB以上 | XGA(1024×768)オンライントレードに最適なPC環境とは 以上 | 光回線などの高速回線 |
auカブコム証券 | Kabuステーション | Windows 8.1以上 | IE 11 | Intel Corei5-6500 | 4GB以上 | 2GB以上 | フルHD(1920×1080)以上 | 光回線などの高速回線(有線)オンライントレードに最適なPC環境とは |
DMM.com証券 | DMM株 PRO+ | Windows 8.1, 10,11 | - | Intel Corei5以上 | 4GB以上の使用可能領域 | 2GB以上の空き容量 | フルHD(1920×1080) | - |
マネックス証券 | マネックストレーダー | Windows 8.1, 10,11 | - | 1GHz以上(x86/x64) | 512MB以上 | オンライントレードに最適なPC環境とは50MB以上 | XGA(1024×768)以上、SXGA(1280×1024)以上(推奨) | 1Mbps以上 |
ライブスター証券 | livestar オンライントレードに最適なPC環境とは R2 | Windows 8.1, 10,11 | IE11, オンライントレードに最適なPC環境とは Firefox, Chrome, Edge | 2.0 GHz Core i3以上 | 4GB以上 | - | XGA(1024×768)以上 | 1Mbps以上 |
岡三オンライン証券 | 岡三ネットトレーダー プレミアム | Windows 8.1, 10,11 | IE 11 | Intel Core / Pentium / Celeron 1GHz相当以上 | 1GB以上 | オンライントレードに最適なPC環境とは100MB以上の空き容量 | XGA(1024×768)以上 | ADSL,FTTH等の高速回線推奨 |
このように、AMD Ryzenで動作するかどうかは不明でサポート対象外となりますので、トレード用ならIntel CPUを選択するのが無難となります。
PC初心者の方にはスペックを見るのは難しいかもしれませんが、デジタル出力ならHDMI / DVI / DisplayPort の3種類の接続規格が主流です。
どの規格の端子が何個あるかを調べましょう。端子の数だけモニターを接続できます。
オンライントレードに最適なPC環境とは
サイト内検索
- 予定 マイクロアド 予定 モイ --> 受付中 モイ --> 受付終了 モイ --> 抽選終了 モイ --> 購入者確定 モイ -->
- 予定銘柄はありません。 実施 ミヨシ油脂(5/31) --> 実施 ハブ(5/10-5/12) --> 予定 ハブ(5/10-5/12) -->
重要なお知らせ
新着情報・キャンペーン
セキュリティについて
SBIグループのサービス
![[PR] FOLIO ROBO PRO](https://www.sbineotrade.jp/img/mainrotation08.png)

リスクについて
SBIグループサービス
SBIグループサービス
株式会社SBIネオトレード証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第8号 オンライントレードに最適なPC環境とは 加入協会 日本証券業協会 /一般社団法人 金融先物取引業協会 Copyright © SBI Neotrade Securities Co., Ltd. All Rights Reserved.株・信用取引に特化!SBIネオトレード証券
コメント