bitbank(ビットバンク)の評判やメリット・デメリットをわかりやすく解説
※3 期間:2022年4月1日(金)~2022年5月31日(火)まで / 実施時間:土日祝日・メンテナンス時間を除く、マーケットレポート公開日の15時00分~21時00分※その日のマーケットレポートを公開後、15時00分から開始。WEBサイトに掲載しているマーケットレポートの中で、その日に取り上げた暗号資産銘柄とBTC/JPY、ETH/JPY、XRP/JPYのいずれかの銘柄一つについて、スプレッドを縮小。
BITPOINT(ビットポイント)
- 大手にないが魅力的でマイナーなアルトコインを多く取り扱う
- 各種手数料が無料
- 新規口座開設でお得なキャンペーンを実施中
BITPOINT(ビットポイント)は、2017年9月に金融庁の認可を受けた 東証2部上場の株式会社リミックスポイントの子会社 が運営する取引所です。
BITPOINTでは、コインチェックやbitFlyerなどの 大手にはないアルトコイン が取引できるのが最大の特徴です。
BITPOINTの基本情報
- 期間中に口座開設で1,000円相当のDEPをプレゼント
- 口座開設後、期間中に20,000円相当のDEP購入した方に2,000円相当のDEPをプレゼント
- 合計最大で3,000円相当をプレゼント
bitFlyer
- ビットコイン取引量国内6年連続No.1 ※1
- 15種類のアルトコインを取引可能
- 各種取引手数料が無料
- 1円から仮想通貨を購入できる
- 7年以上ハッキング0
bitFlyerは 「 株式会社bitFlyer」 によって2014年にサービスが開始された仮想通貨取引所です。ビットコインの取り扱い量は仮想通貨業界でトップをひた走っており、 「ビットコイン取引量国内6年連続No.1」 ※1 となっています。
bitFlyerでは 1円から仮想通貨を購入することが可能 です。少額取引可能な仮想通貨取引所でも最低取引金額は500〜1,000円というところが多いので、これは破格の数字と言えるでしょう。
またbitFlyerはセキュリティ対策も万全で、 7年間1度もハッキング被害に遭っていません。 利用者が安心して取引できるようなサポート体制も充実しています。
bitFlyerの基本情報
- 毎日最大 10 名様に 1,000 円が当たる!アプリ限定ログインボーナスプログラム ※1
※1 2020 年 7 月 1 日(水)午前 00 時 00 分~ 終了期間未定
GMOコイン
- 取扱銘柄数国内No.1 ※1
- 500円から積立投資を行える「つみたて仮想通貨」
- 現物の売買からレバレッジ取引まで、1つのアプリでできる
- 信頼と実績の「GMOインターネットグループ」が運営
- 各種手数料が無料
GMOコインは 「GMOインターネットグループ」 によって運営されている仮想通貨取引所です。
GMOコインの特徴は取り扱い通貨の豊富さ。現在20種類の仮想通貨を取り扱っており、 取扱銘柄数は国内No.1 ※1 となっています。
また、GMOコインでは仮想通貨取引初心者でも手軽に投資できる 「 つみたて仮想通貨」 を提供しています。
つみたて仮想通貨は 毎月自動的に一定額を仮想通貨に投資してくれる ので、普段忙しくてチャートを気にしていられない人や、仮想通貨の知識があまりない人でも安心です。
GMOコインの基本情報
- 暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たる!※1
- 暗号資産FXで毎日1人に1万円が当たる※1
※1 JVCEA 「取扱仮想通貨及び仮想通貨概要説明書」をもとに算出
bitbankに関するよくある質問
bitbankは 国内最大の取引高を誇る取引所 です。取扱銘柄14種類そのすべてを取引所で売買できるため、他の取引所と違ってスプレッドを抑えて取引できます。
bitbankなら、取引所を使って お得にアルトコインを取引 できます。これから仮想通貨取引を始めるなら、登録しておいて損はありませんので、ぜひbitbankで口座開設しておきましょう!
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。 暗号資産取引ならビットバンク
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
仮想通貨取引所おすすめランキング!初心者に人気の8社を評判・口コミで徹底比較!
ビットコイン(BTC), イーサリアム(ETH), イーサリアムクラシック(ETC), ビットコインキャッシュ(BCH), ライトコイン(LTC), リップル(XRP), ネム(XEM), ステラルーメン(XLM), ベーシックアテンショントークン(BAT), オーエムジー(OMG), テゾス(XTZ), クアンタム(QTUM), エンジンコイン(ENJ), ポルカドット(DOT), コスモス(ATOM), シンボル(XYM), モナコイン(MONA), カルダノ(ADA), メイカー(MKR), ダイ(DAI), チェーンリンク(LINK) FCRコイン
DMM Bitcoin
- 取引手数料、送金手数料が無料!(BitMatch取引手数料を除く)
- 徹底されたセキュリティー運用体制
- 初心者でも電話&LINEで解決。安心のカスタマーサポート
DMM Bitcoinの強みはレバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1という所でしょう。
現物取引よりもレバレッジ取引を中心に行いたいと考えている人には最適 な取引所と言えるでしょう。
また、新規口座開設で2000円が貰えるキャンペーンも実施しているので、初心者の方はまずはココから初めてみるのありでしょう!
- 全体的に初心者にもとっつきやすく信頼性も高いと思います
- ビットコインだけではない国内最多のアルトコインのレバレッジ取引ができるのが良い
- 取り扱い通貨は多いし、レバレッジ取引もできるし、DMMというブランドはある。地味だが悪くない取引所だと思う
- 初心者経験者問わず業者に対しての疑問などあると思いますがLINEで手軽に質問できます。以前質問した際は、物腰も低く丁寧に解答をくださりました
- チャートにトレンドラインを引くことができないのが不便だと思った点と、アプリのデザインがごちゃごちゃしていて、あまり好みではない
- メンテナンスが異常に多い。事前にアナウンスがないと厳しい
- セキュリティーの高さの裏返しですがスマホとの同時ログインができない
大手という安心感、完璧なサポート、手数料が無料。国内海外含め10個の取引所を使っていますがDMMさんはオススメです。特に初心者経験者問わず業者に対しての疑問などあると思いますがLINEで手軽に質問できます。以前質問した際は、物腰も低く丁寧に解答をくださりました。
また、色々な手数料が無料で未だ表立ったトラブルなども聞かないので資金の置き場所にもうってつけかと思います。(30代男性のクチコミ)
スプレッドキャンペーンで手数料の評価は上がった。 (その前は3点くらいでしたが) アプリは使い込むほど良さが出てきた。横向き対応やチャートなど。
セキュリティは他社と違い金融庁からの改善命令はでてないし、 FXでのノウハウもあるため安心 して使ってます。(30代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) テゾス(XTZ) 暗号資産取引ならビットバンク エンジンコイン(ENJ) シンボル(XYM)
Coincheck(コインチェック)
- 国内最大級のアルトコインの取り扱い
- 初心者にも使いやすいスマホアプリ
- 取引サービスも豊富
Coincheck(コインチェック)は仮想通貨の取扱数が国内トップレベルとなっています。 ビットコイン以外のマイナーな通貨にも積極的に投資をしたい人にオススメ できます。
また、スマホアプリの使いやすさにおいても国内トップレベルの評判で、誰でも簡単に仮想通貨を買うことができます。
さらに、コインチェックは、話題のNFTアートを簡単に売買できるマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供しています。
仮想通貨だけでなく、NFT取引でも利益を狙いたい、最新技術の流行を追っておきたいという方にもコインチェックはおすすめです!
- アプリの利便性が高く、取扱暗号資産も圧倒的に多く、初心者には優先して開設したい取引所
- チャートが見やすいこと、不明点をHP内で解決することができるため愛用しています
- 不正アクセスを受けてサイトがリニューアルし、現在ではログイン認証が厳しくなりました。セキュリティに力を入れているので、取引所としての信頼性は高まったように感じます
- スマホのアプリは価格チェックしやすいので、売買はしないけれど価格はコインチェックという人も多いと思います。
- 手数料が高すぎます。金額に関わらず入金に400円くらいかかったので、少額投資を始めるには不向きでした。
- スプレッドが高すぎる点がマイナス
- 仮想通貨の利益確定後 日本円交換しCoincheck口座から 自分の銀行口座に出金する際に一律407円かかります。 以前は振込手数料無料だったので、ちょっと将来性に不安
スプレッドが高すぎる点がマイナス。売買時に大口で出来るのはプラス。ビットフライヤーと違い現物売買で制限がかかりにくいのは評価が高い 暗号資産取引ならビットバンク 。後いうならば乖離がしやすいのが難点であり利点(30代男性のクチコミ)
アプリの使い方は非常に使い勝手が良いのではないかなと感じでいます。ただ、手数料をもう少し安くして欲しいと思います。そうするとより使う頻度は増えるのかなと感じています。今後も改善していただければと思います。(20代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) 暗号資産取引ならビットバンク 暗号資産取引ならビットバンク クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) オーエムジー(OMG) パレットトークン(PLT) サンド(SAND)
BITPOINT(ビットポイント)
- 500円と小額から仮想通貨へ投資が可能
- 現物取引にかかる手数料が全て無料
- アルトコインに強い
BITPOINTの強みは何と言っても手数料にあると思います。
現物取引にかかる手数料がすべて無料で、即時入金手数料、暗号資産(仮想通貨)の出金手数料、口座管理料なども無料です。
さらに 新規口座開設で3,000円相当の暗号資産が貰えるキャンペーンもやっているため、メイン口座を別に持っていたとしても作っておいて損のない取引所 と言えるでしょう。
- 新規取り扱いのほぼすべてが国内初であったため、周回遅れの国内業界に新しい風を吹かせてくれました。
- まだ登録したてですが、取引手数料、入出金手数料等全て無料なのは、他ではありえないくらいありがたいです
- アービトラージ使いとして頻繁に使っています。良いところは送金手数料が無料で送金詰まりがほとんどないことですね
- イーサリアムの出金でガス代をケチって送金に1週間かかることもあるので、無料だけでなく、有料も選べるようになれば良い
- アプリは見やすくて良いですが、レバレッジ取引や板取引ができなかったり、指値注文ができないなど残念な点が多い
- 取引高は微妙
まだ登録したてですが、取引手数料、入出金手数料等全て無料なのは、他ではありえないくらいありがたいです。もっと早く知っていれば良かったです。ほかの取引所は物凄く手数料が高く、困っていました。 また、チャートの日足、時間足の切り替えがしやすく使いやすそうです。(40代男性のクチコミ)
ハッキングが以前にあったりと評判を落としたが、最近は取り扱い通貨も増え、 何と言っても手数料が無料で24時間の出金対応という他の取引所にはない強さを持っている 。以前よりも格段に使いやすくなった印象。レバは出来ないので、現物でのトレードなら優秀。(40代男性のクチコミ)
2021年に国内のホワイトリスト充実に貢献した業者。新規取り扱いのほぼすべてが国内初であったため、周回遅れの国内業界に新しい風を吹かせてくれました。販売所からの扱いも多いですが、キャンペーンが充実している点は良いと思います。全ての仮想通貨を板取引にしてほしいですね。(30代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) ベーシックアテンショントークン(BAT) トロン(TRX) エイダ(ADA) ジャスミー(JMY) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LNK) ディープコイン(DEP) アイオーエスティー(IOST)
bitbank(ビットバンク)の評判・口コミを徹底解説|メリット・デメリットや手数料は?
出典:bitbank(ビットバンク)公式HP
サービス名 | bitbank |
---|---|
現物取引(取り扱い銘柄数) | 販売所:12銘柄 取引所:12銘柄 |
レバレッジ取引(取り扱い銘柄数) | × |
最小発注数量(BTC) | 0.0001 BTC |
取引手数料 | メイカー:-0.02% テイカー:0.12% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) |
取り扱いサービス | 現物取引 レンディングサービス |
取引ツール | × |
公式サイト | bitbank公式サイト |
bitbank(ビットバンク)はレバレッジ取引に対応はしていませんが、 ビットコインを含む12種類の銘柄を取引所で売買することが可能です。
そして、仮想通貨の 長期投資サービスであるレンディングも利用することができます。
サービスが気になる方はこの機会に公式サイトを確認して見て下さい。
bitbank(ビットバンク)のメリット
取引量が国内No.1
出典:https://bitbank.cc/
bitbank(ビットバンク)公式HPによると、 CoinMarketCapで2021年2月14日時点の取引量が、国内No.1になったという実績があります。
株やFXなどの投資は「売り手」と「買い手」が存在することで売買が成立します。
そのため、 「注文が通らない」といったストレスを抱えることなく取引することが可能です。
通貨ごとにニュースが見れる
出典:https://bitbank.cc/info/bitcoin/news
そのため、 「保有する通貨」や「保有したい通貨」の情報を集める作業の効率化を行うことができます。
アルトコインの手数料が安い
bitbank(ビットバンク)はアルトコインを売買する手数料が安いです。
しかし、bitbank(ビットバンク)はアルトコインを取引所で売買することが可能で、手数料を安く抑えることができます。
bitbank(ビットバンク) | コインチェック | GMOコイン |
---|---|---|
メイカー:-0.02% テイカー:0.14% | 最大5%(スプレッド) | 約3%(スプレッド) |

販売所とは
販売所とは仮想通貨取引所が保有している通貨を売買する所です。
個人と仮想通貨取引所が売買するため、スプレッドと言われる手数料が高くなる傾向があります。
(注意)多くの仮想通貨取引所では販売所の手数料が無料と記載されています。しかし、ほとんどの場合スプレッドが数%かかります。
取引所とは
取引所とは「買いたい個人」と「売りたい個人」同士で取引する所です。
個人同士の取引なので、仮想通貨取引所に支払う手数料が安くなる傾向があります。
メイカーになると手数料が貰える
メイカーで取引した際は取引額の0.02%がもらえる計算になります。
テイカー/メイカーとは
メイカー:メイカーとは取引板にない価格で買いまたは売りで注文を出す取引形態です。
テイカー:テイカーとは取引板にある価格で買いまたは売りで注文を出す取引形態です。
つまり、メイカーが提示した価格をテイカーが見て取引を行うということです。
仮想通貨・ビットコインの国内取引所を比較!初心者におすすめの取引所ランキング6社
▼Coincheckの実際の取引所画面
仮想通貨の「販売所」とは?
ユーザー間が取引を行う取引所に反し、 販売所は販売会社(交換業者)から直接仮想通貨を購入 します。
▼Coincheckの実際の販売所画面
非常にシンプルな一方で、 スプレッドと呼ばれる手数料のようなものがかかるデメリット もあります。
取引所の場合は、言い値に対し売買を行うのでほとんどスプレッドが発生しません。一方で販売所はスプレッドを利益としているため、 取引所よりも高いスプレッドがかかる仕組み 暗号資産取引ならビットバンク です。
おすすめの仮想通貨の取引所を目的別にピックアップ
初心者におすすめの仮想通貨取引所2社
上記2社はどちらも 取引所手数料が無料 で、初心者でも始めやすいのがポイント。※BitMatch取引手数料を除く
コインチェックは24時間いつでも取引ができ、500円から仮想通貨を購入・販売できます。最短5分で口座開設の申し込みができるので、とりあえず口座を開設しておくのも良いですね。
取り扱い通貨も多いので自分に合った通貨を選びやすく、操作に慣れてきたら「トレードビュー」と呼ばれる高機能のチャートも利用できます。取引画面が初心者向けに作られているので、 はじめて取引をする人でも状況が把握しやすくおすすめ です。
DMMビットコインは、初心者に対するサポート体制が魅力のひとつ。 365日LINEで問い合わせが可能 で、取引でわからないことがあれば質問できるので、初心者でも安心感があります。
また初心者に嬉しいのが、 操作マニュアルが充実していること 。PC版・スマホ版の両方を取り揃えており、初心者でも迷うことなく操作可能です。画像付きで丁寧に説明してくれるので、画面の見方や操作方法が理解しやすくなっています。
アルトコインの購入におすすめの取引所3社を紹介
Coincheck | 暗号資産取引ならビットバンクbitFlyer | HuobiJapan | DMMビットコイン | GMOコイン | bitbank | |
---|---|---|---|---|---|---|
BTC | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETC | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
LSK | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
FCT | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
XRP | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
XEM | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
LTC | ◯ | ◯ | 暗号資産取引ならビットバンク◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BCH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 暗号資産取引ならビットバンク
MONA | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
XLM | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BAT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
IOST | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ENJ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
XTZ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
QTUM | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OMG | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
DOT | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
PLT | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ATOM | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
HT | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
TRX | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
XYM | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
ONT | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
購入したいコインが決まっていないなら、 アルトコインの取り扱いが多い取引所 を利用しましょう。
アルトコインを取り扱う種類がコインチェックは16種類、GMOコインは13種類と頭一つ抜き出ています。
特にGMOコインは、テゾス(XTZ)やクアンタム(QTUM)、オーエムジー(OMG)など、 大手取引所が取り扱っていないコインを販売しているメリットも 。
思い切ってマイナーコインの売買にチャレンジしてみたいなら、ぜひチェックしておきましょう。
リップルを買うならどこの取引所がおすすめ?
今後認知度が高まって取引が活性化する可能性を考えると、 チャートが見やすく取引がしやすいコインチェックが向いている と言えます。
仮想通貨の取引量が多い取引所はどこ?
※6 2021年2月の月次取引高
上記時点で 最も取引量が多いのは「bitFlyer」の結果に 。実に全体の7割を占めており、国内取引量No.1 ※ のデータは間違いないといえます。
※ Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
海外でおすすめの仮想通貨の取引所を紹介
本記事で紹介している取引所は国内の取引所ですが、海外の取引所で売買すると、 国内取引所より手数料が安いメリット があります。
- Binance(バイナンス)
- Bybit(バイビット)
バイナンスの最大の特徴は、 仮想通貨の取引量がトップクラス である点。取引手数料が0.1%で安く、主要な仮想通貨がほとんど扱われています。
開設前に知っておきたい、おすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所の選び方
- 取引画面(アプリ)の使いやすさ
- 手数料の安さ
- 取り扱っている通貨数
- セキュリティの強さ
- 最低注文金額の安さ
仮想通貨取引所アプリの使いやすさから選ぶ
アプリでの取引画面が見にくいと、スムーズに取引ができません。初めて売買するなら、 画面が見やすいものや注文しやすいアプリがおすすめ です。
- コインチェックアプリ
- bitFlyerウォレット
- DMMビットコイン
ダウンロード数国内1位のコインチェックアプリ
暗号資産取引ならビットバンク
コインチェックアプリは視認性が良く、初心者でも使いやすいのが特徴。取引画面がシンプルに作られているので、取引に慣れていなくても直感的に操作できます。
- チャートの閲覧
- コインの売買
- 総資産の確認
- 入出金
- 送金と受取
- アカウント管理
- チャット(通貨別のチャット機能)
関連サービス | 内容 |
---|---|
Coincheckつみたて | 毎月一定額の仮想通貨を自動積立 |
Coincheckでんき | ビットコインで電気代が支払える |
Coincheckガス | ビットコインでガス代が支払える |
ただしコインチェックアプリでは 販売所のみの取り扱い となります。取引所形式での売買はできないため注意しましょう。
Tポイントが貯められるbitFlyerウォレット
ビットフライヤーのアプリは、操作が簡単で使いやすい点がメリット。「ビットコインをもらう」を経由してサービスを利用するとビットコインがもらえるサービスがあり、お得です。
ワンタッチで発注が可能なDMMビットコインアプリ
DMMビットコインのアプリには、パソコンに匹敵する機能が搭載されています。チャートを見ながらワンタッチで発注できるので、手軽です。操作マニュアルが充実しているので、わかりやすい点も特徴。
取引の手数料が安い仮想通貨取引所を選ぶ
DMMビットコインとビットポイントは、 取引手数料・販売所手数料とも無料 です※BitMatch取引手数料を除く
GMOコインでは、取引板にない価格で注文を出すMakerの場合、手数料が -0.01% になります。手数料がマイナスなので、約定金額に応じて手数料を受け取れるケースも。
またフォビトークン(HT)の保有量によって取引所での 取引手数料が割引される制度 もあります。
仮想通貨の取扱種類が多い取引所を選ぶ
取引所 | 銘柄数 |
---|---|
コインチェック | 17種類 |
ビットフライヤー | 15種類 |
GMOコイン | 12種類 |
セキュリティが信頼できる仮想通貨取引所を選ぶ
仮想通貨は不正ログイン・ハッキングなどによって失われる可能性があるものです。そのため仮想通貨取引所を選ぶ際には、 セキュリティが信頼できるところ を選びましょう。
取引所 | セキュリティ体制 |
---|---|
DMMビットコイン | ・95%以上の資産をコールドウォレットに保管 ・不正ログインの監視 ・2段階認証の導入 ・資産の分別管理 ・出庫の際に2つの工程を設けて不正に対応 ・社内セキュリティの強化 ・フィッシング対策 |
ビットフライヤー | ・80%以上の資産をコールドウォレットに保管 ・次世代暗号システムと最高強度の暗号化技術の導入による通信セキュリティの確保 ・2段階認証の採用 ・セキュリティの高い通信方法の採用 ・不正アクセスの常時監視 |
コインチェック | ・試算をコールドウォレットに保管(割合の記載なし) ・資産の分別管理 ・マルチシグと呼ばれる方法によるハッキングの防止 ・2段階認証の採用 ・不正アクセスの常時監視 ・データの暗号化 |
リキッドバイコイン | ・100%の資産をコールドウォレットで保管 ・24時間体制のハッキング防止対策 暗号資産取引ならビットバンク ・2段階認証の導入 ・顧客通信の傍受やなりすましの防止対策 ・口座情報が変更された際の一時的な出金防止措置 ・出金の際は複数のスタッフによる承認が求められる |
最低注文額が安い仮想通貨取引所を選ぶ
仮想通貨取引所は複数登録がおすすめ!用途に応じた使い分け
仮想通貨を始めるなら取引所のメリットを活かす意味でも、リスクを避ける意味でも 2社以上の取引所に登録するのがおすすめ です。
複数登録するなら用途に応じて取引所を使い分けしよう
取引所 | 特徴 |
---|---|
コインチェック | 長期保有・スポット買いにおすすめ |
bitFlyer | 自動積立におすすめ |
仮想通貨取引所で失敗しないためのFAQ
仮想通貨の取引所でビットコインを売買する流れは?
- 取引所に登録
- 口座情報が記載されたはがきの到着を待つ
- 取引が可能になる
- 取引所でコインを買うか売るか選択し取引を行う
金融庁に認可されている仮想通貨取引所の種類は何種類?
サービス名 | 会社名 |
---|---|
マネーパートナーズ | 株式会社マネーパートナーズ |
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン) | QUOINE株式会社 |
bitbank | ビットバンク株式会社 |
SBI VCトレード | SBI VCトレード株式会社 |
GMOコイン | GMOコイン株式会社 |
Huobi | フォビジャパン株式会社 |
BTCBOX | BTCボックス株式会社 |
BITPoint | 株式会社ビットポイントジャパン |
DMM Bitcoin | 株式会社DMM Bitcoin |
TaoTao | TaoTao株式会社 |
Bitgate | Bitgate株式会社 |
BITOCEAN | 株式会社BITOCEAN |
Coincheck | コインチェック株式会社 |
Rakuten Wallet | 楽天ウォレット株式会社 |
ディーカレット | 株式会社ディーカレット |
BITMAX | 暗号資産取引ならビットバンクLVC株式会社 |
FXcoin | FXcoin株式会社 |
OKCOINJAPAN | オーケーコイン・ジャパン株式会社 |
Kraken | Payward Asia株式会社 |
CoinBest | CoinBest株式会社 |
– | 株式会社デジタルアセットマーケッツ |
CoinTrade | 株式会社マーキュリー |
Zaif | 株式会社カイカエクスチェンジ |
c0ban取引所 | エクシア・デジタル・アセット株式会社 |
coinbook | 株式会社coinbook |
東京ハッシュ | 東京ハッシュ株式会社 |
Coinbas | Coinbase株式会社 |
Crypto Garage | 株式会社Crypto Garage |
SEBC | 株式会社サクラエクスチェンジビットコイン |
– | 暗号資産取引ならビットバンク株式会社ガイア |
日本国内で暗号資産に関する交換業を行う場合、 金融庁への登録が必要 となります。
仮想通貨上級者におすすめの取引所は?
- bitFlyer Lightning
- BITPOINT PRO
本格的に取引したいならbitFlyer 暗号資産取引ならビットバンク Lightning
bitFlyer Lightningはビットフライヤーの関連サービスで、公式サイトに プロ向け取引所 と記載されています。bitFlyer Lightningの特徴を確認しましょう。
bitbank(ビットバンク)の手数料は高い?そしてスプレッドは広い?入出金手数料や取引手数料の計算方法を解説
GMOコインは微妙って本当ですか?使ってみたいですが、ちょっと心配です。 悪い評判はどの取引所でも起こり得るから、正しい情報を冷静に見極めるといいよ。 数ある仮想通貨取引所の中で、近年注目を集めているのがGMOコインです。最近はお笑い芸人のスギちゃんのCMの放映もはじまり、見かける機会が増えた方もい.
DMM Bitcoinが人気らしいですが、実際のところどうなんでしょう? 暗号資産取引ならビットバンク 使いやすくてレバレッジ取引もできるから、1つは口座を持っておきたい仮想通貨取引所だよ。 サポート面が充実しているDMM Bitcoinは、初心者の方におすすめできる取引所です。レバレッジ取引に強みをもっているため、仮想通貨の運.
取引所手数料 (maker)
Maker手数料 | -0.02% |
bitbankでは、 Maker 手数料はマイナス手数料となっています。 取引で本来かかるはずの手数料が、報奨金としてもらえる ためお得です。
約定までに時間はかかりますが、 Maker 注文を利用した方がコストカットできます。
取引所手数料 (taker)
bitbank | 0.12% |
GMOコイン | 0.05% |
Coincheck | 無料 |
bitbankのTaker手数料は高めに設定されています 。
取引板による取引の経験が薄い方にとっては、 Maker 注文・ Taker 注文の使い分けが難しく感じるかもしれません。少しずつ慣れていきたいなら、両方の手数料が無料の Coincheck を利用するのもよいでしょう。
Coincheckが良いって聞くけど実際の口コミ評判はどうだろう? 事前にCoincheckの口コミ評判をしっかり確認しておこう。 はじめて仮想通貨を購入する際、取引所の候補として筆頭に挙げられるのがCoincheckです。国内アプリダウンロード数No.1という実績をもつCoincheckですが.
販売所手数料
販売所手数料 | 無料 |
買値 | 売値 | スプレッド | |
BTC | 4,400,025 | 4,269,974 | 2.96% |
ETH | 301,141 | 286,397 | 4.90% |
XRP | 80.885 | 76.938 | 4.88% |
bitbankの販売所スプレッドはやや高めです 。スプレッド分が目減りしやすく、特に短期で売買を繰り返す方には不利といえます。
bitbank(ビットバンク ) の手数料が高すぎると言われる理由
ここからは、 bitbank の手数料が高いと指摘される理由を解説します。
- 出金手数料が高すぎる
- 販売所のスプレッドが広い
出金手数料が高すぎる
bitbank | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
GMOコイン | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
Coincheck | 407円 |
bitFlyer | 220~770円 |
bitbankは他の取引所に比べ、出金手数料が高く設定されています 。少額の出金でも 550 円の手数料がかかってしまうため、どうしてもコストがかさみがちです。
なお、 2019 年の消費税 10 %増税にともない、出金手数料は最大 770 円に値上げされています。
販売所だとスプレッドが広い
買値 | 売値 | スプレッド | |
bitbank | 4,400,025 | 4,269,974 | 2.暗号資産取引ならビットバンク 96% |
GMOコイン | 4,400,271 | 4,274,487 | 2.86% |
DMM Bitcoin | 4,380,510 | 4,292,299 | 2.01% |
bitbankの販売所スプレッドは、他の取引所と比較すると広めです 。販売所をメインで利用するなら、スプレッドの狭い DMM Bitcoin の方がコストカットにつながるでしょう。
bitbank(ビットバンク ) の手数料を他の国内取引所との比較
入金手数料 | 出金手数料 | 仮想通貨入金手数料 | 仮想通貨送金手数料 | 取引所手数料 | |
bitbank ![]() | 無料 | 550円/770円(3万円以上) | 無料 | 0.0006BTC | Maker:-0.02% Taker:0.12% (一部銘柄を除く) |
bitFlyer ![]() | 銀行振込:無料 クイック入金:無料~330円 | 220~770円 | 無料 | 0.0004BTC | 無料 |
Coincheck | コンビニ入金:770~1,018円 クイック入金:770円~ ※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円 | 407円 | 無料 | 変動手数料制 | 無料 |
GMOコイン | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
DMM Bitcoin ![]() | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(販売所) |
bitbankは出金手数料が高く、取引所のTaker手数料も高めに設定されています 。手数料を少しでも削減したいなら、別の取引所を検討するのも手です。
bitbank では入出金や送金に手数料がかかりますが、 GMO コインや DMM Bitcoin ならどちらの手数料も無料です。
利用者満足度と手数料の安さを重視するなら GMOコイン 、販売所スプレッドの狭さやレバレッジ取引を重視するなら DMM Bitcoin をチェックしましょう。
bitbank(ビットバンク ) のデメリット
- レバレッジ取引がない
- 取引銘柄が少ない
レバレッジ取引がない
bitbankのレバレッジ取引は、 2019 年にサービス終了となりました。このため、 bitbankでのレバレッジ取引はできません 。
- 少ない元手で大きく稼げる可能性がある
- 下落相場でも空売りで利益を狙える
- ロングとショートの両建てでリスクヘッジできる
取扱銘柄が少ない
取扱銘柄数 | |
Coincheck | 17種類 |
GMOコイン | 20種類 |
bitFlyer | 14種類 |
DMM Bitcoin | 15種類 |
bitbank | 14種類 |
bitbankは仮想通貨の銘柄数が少なく、 10 種類にとどまっています。 アルトコインの価値上昇を狙って投資するなら、銘柄数が多い取引所の方が有利といえます 。
手数料重視なら GMO コインがおすすめ
出金手数料や Taker 手数料の高さを踏まえると、 bitbank は手数料負担の大きい取引所といえます。取引が成立しやすいメリットもありますが、ムダなコストを少しでも投資に回したいなら別の取引所も検討してみましょう。
- bitbankは手数料がやや高い。
- 販売所スプレッドがやや広く設定されている。
- 取引手数料を抑えるならGMOコインがおすすめ。無料の手数料が多く、使い勝手がいい。
板取引ではほかの投資家を相手に仮想通貨の取引ができるんだよ。 取引所には販売所形式と取引所形式の2種類があります。取引所形式ではほかの投資家が注文した価格から相場を把握して、自分が注文する価格を決める板取引が可能です。 しかし板取引には知識が必要であり、初心者には難しいと感じる方も多いでしょう。 本.
仮想通貨を始めてみたいけど、とりあえず知ってる取引所で口座を開設しておけば大丈夫かな? 口座を開設する取引所を選ぶ際には手数料やスプレッド、取り扱い銘柄数に注目すればOKだよ。 仮想通貨の将来性が高まるにつれ取引所の数は年々増えています。今から始める方にとって取引所が多すぎて、どこで口座を.
手数料で損をするのは避けたいです! 本気で利益を出したいなら、手数料はシビアに考えるべきだよね。 仮想通貨を売買するにあたり、気になるのは取引所の手数料です。「いろいろな手数料があって、余計なコストがかからないか不安」という方が多いのではないでしょうか。 今回は、各取引所の手数料を徹底比較し、ラン.
当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項についてを保証をするものではありません。 お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。また『お金の知恵袋』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
コメント