損益計算書の「当期純利益」は、貸借対照表の純資産の部の「利益剰余金」を構成します。そのため、 損益計算書の当期純利益が増えれば、会社の純資産が増えます。 なお、当期純利益がマイナス表記の場合には「当期純損失」となり、会社の純資産が減ることになります。
【図解】わかりやすい損益計算書(PL)。実際の損益計算書をみながら学ぼう
・・経常利益
経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用です。
会社は、資金の調達や、投資を行っています。
経常利益は、会社の本業以外に、財務活動等の付随的活動の影響も含まれます。
このような付随的な活動から生じた利益や費用は、本業から得たわけではないので、営業外の損益として、営業外利益又は営業外損益に計上します。
例えば、受取利息や支払利息、固定資産や有価証券の売却損益、為替レートの変動による損益等々がこれに該当します。
営業利益が非常によくても、為替のレートが悪く、多額の営業外費用を計上し、経常利益を悪くしてしまう事もあります。
・・税引前当期純利益
税引前当期純利益=経常利益+特別利益-特別損失です。
会社が、販売目的ではない有形固定資産を売却して、利益または損失が出たり、
災害等で損害を被ったりした場合は、この特別利益又は特別損失に計上します。
・・当期純利益
当期純利益=税引前当期純利益-法人税です。
損益計算書の見方のコツ
実際に企業の損益計算書を見てみよう
今回は、
東京ディズニーランド等を運営するオリエンタルランドと、
ゲームソフトやゲーム機を販売する任天堂の2社の損益計算書をみてみましょう。
さて、この2社、新型コロナの影響を受ける前(昨年度第2四半期)と受けた後(今年度第2四半期)で、損益計算書がどう変化したか、簡単に見てみましょう。
(参考:四半期純利益(損失)は、当期純利益(損失)に読み替えて下さい。
連結財務諸表では、親会社以外にも子会社の持ち主(少数株主)がいて、少数株主に帰属する利益の情報がPLの下の方に出てきますが、入門段階では無視しましょう)
このように、損益計算書は、会社の経営成績を数値化してみる事ができます。
また、損益計算書の分析を行うことによりさらに、会社の収益力を知る事ができます。 損益計算書(PL)とは
(他の損益分岐点分析等の記事をご参照下さい)
損益計算書と貸借対照表の関係
貸借対照表の資本の部の利益剰余金の一部と、損益計算書の当期純利益が下記の図のように繋がっています。
(正確には株主資本等計算書にて配当等の当期の変動額を考慮した後の金額ですが、配当等の変動額がない場合は、BSとPLは直接つながります。)
利益剰余金は、会社の利益の累積額なので、当然、当期の損益計算書の当期純利益も貸借対照表に載ってきます。
損益計算書は、会社の一定期間の経営成績表です。
構成要素は、収益・費用・利益(損失)の3つのみです。
損益計算書が読めるようになると、会社の収益力がわかるようになります。
この記事で、損益計算書の大枠を知って、興味を持って頂けたら幸いです。
損益計算書(P/L)とは?見方や作り方、貸借対照表との違いも解説
引用:法人決算_弥生会計|経理・会計ソフトなら弥生より
経常損益の部
売上総利益
営業利益
経常利益
特別損益の部
税引前取引純利益
法人税、住民税および事業税等
税引後当期純利益
損益計算書から経営状態を読み解くポイント
利益は上がっているのか
どこで利益・損失が出ているのか
損益分岐点の計算方法と判断基準
会社のどの部分に収益性があるか
売上高総利益率
売上高営業利益率
売上高経常利益率
損益計算書の作成方法
引用元:国税庁 確定申告書等の様式・手引き等(令和3年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
損益計算書の保管について
- 法人:その事業年度の確定申告書の提出期限の翌日から7年間(※)
- 個人事業主の青色申告:7年間
- 個人事業主の白色申告:5年間
電子帳簿等保存(電帳法 第4条1項・2項)
最初からPC等で作成した帳簿や書類(決算関係書類、取引関係書類)を、一定の保存要件のもとに電子データのまま保存すること
コメント