【2021年】初心者におすすめのFX会社21選|選び方のポイントや疑問点を解説
京都大学公共政策大学院 修士課程修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、フィスコのアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。フジテレビ、日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。
■フジテレビLiveNEWSαレギュラー出演
■Yahoo!公式コメンテーター
■書籍『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』
Twitter : https://twitter.com/marikomabuchi
オフィシャルサイト:https://mabuchimariko.jp/
FXトレーダーが選ぶおすすめFX会社3選
<調査対象>
FX会社で口座開設をした20代以上の男女
<有効回答数>
500件
<調査機関>
株式会社クラウドワークス
<調査時期>
2021年10月
外為どっとコム
外為どっとコムは初心者向けセミナーやトレード解説などの情報多さ、取引ツールの使いやすさやサポートの手厚さで利用者の評価が高かった。
「外国為替ニュース」「アナリストレポート」「情報ツール」などの情報コンテンツが充実しているので、これからFXを始める人でも情報収集がしやすい。
また外為どっとコムは、先進国と比較して相対的に通貨金利が高い人民元を取引できる数少ないFX会社の一つだ。
- 情報量が他社とよりも豊富で、初心者でもFXを理解しやすいのが素晴らしいです。
DMM FX
DMM FXはスプレッドの狭さ、取引ツールの使いやすさにおいて利用者からの評価が高かった。
また、取引量に応じて付与されるDMMポイントもDMM FX独自の魅力といえるだろう。
一方、最小取引単位1万通貨となっている点や、高金利通貨の一つであるトルコリラ円を取り扱っていない点などはマイナスの意見も見られた。
ただし、DMM FXはSNSのLINEで24時間対応しているサポート体制において評価が高く、乱高下相場であっても約定力とスプレッドの幅が安定している。
DMM FXでは『売買比率』(DMM FX内で取引しているトレーダーが出している未約定の「買い注文」と「売り注文」の比率)を確認できるメリットがあります。
- こちらの質問をLINEで対応してもらえるので、空いた時間を利用して問い合わせができとても便利です。また、レスポンスの早いので信頼感と安心感があります。
GMOクリック証券(FXネオ)
最大16チャートを同時に表示できることから取引ツールの利便性が高く、サポート体制に関しても評価が高い。
情報量がそれほど多くない、最小取引単位が1万通貨というデメリットも存在するが、全体的に見てバランスの良いFX会社である。
また、GMOクリック証券はバイナリーオプションや株式といった投資商品を幅広く取り扱っている点を評価しているトレーダーが特に多い。
- スプレッドが広がりにくいので、狭いスプレッド幅で取引ができるのは良かったです。
FX会社を選ぶのに重要なポイント
スプレッド幅が狭い方が実質のコストが少なくなる
FXにおけるスプレッドとは買値と売値の価格差であり、FX会社が徴収する実質的な取引コストともいえる。
購入レートと売却レートの狭い方が実質のコストが少なくなる。
1通貨単位は資産が増えていく感覚が持てないことから、1,000通貨単位であれば問題ないと認識してもらって大丈夫だ。(デモトレードの代わりであれば1通貨単位で始めてみてもいいだろう)
FX以外にも投資をする場合は総合ネット証券がおすすめ
FXと一緒に、資産運用として日本株や金または原油のようなコモディティ、投資信託の積立などをおこないたい場合、ネット証券であれば手数料も低く、一つの証券会社で自分の資産を管理することができる。
サポート体制が充実しているおすすめのFX会社
GMOクリック証券
主要証券会社の一つに数えられるGMOクリック証券は、全体的なサービス品質の高さに加えて、スプレッド幅も狭く設定されている。
取引モード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | カナダドル/円 | スイスフラン/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常モード※1 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.7銭 | 1.8銭 | 0.9銭 | 原則固定対象外 |
大口モード※2 (Exモード) | 0.少額取引ができるFX会社も 7銭 | 1.2銭 | 2.1銭 | 1.3銭 | 2.4銭 | 2.8銭 | 2.8銭 | 1.6銭 | 原則固定対象外 |
スワップポイントで選ぶおすすめFX会社
通貨ペア (1万通貨) | LIGHT FX | みんなのFX | DMM FX | GMOクリック証券 | SBI FXトレード | LION FX | 外為どっとコム | MATSUI FX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドル/円 | 15円 | 15円 | 11円 | 6円 | 12円 | 2円 | 10円 | 2円 |
ユーロ/円 | -8円 | -8円 | -14円 | -15円 | -15円 | -60円 | -30円 | -39円 |
英ポンド/円 | 27円 | 27円 | 14円 | 15円 | 13円 | 1円 | 12円 | 0円 |
豪ドル/円 | 1 | 少額取引ができるFX会社も1 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 | 25円 | 25円 | 少額取引ができるFX会社も– | 23円 | 25円 | 25円 | 23円 | 25円 |
南アフリカランド/円 | 10.1円 | 9.1円 | 8円 | 100円 (10万通貨) | 8円 | 9円 | 9円 | 8円 |
メキシコペソ/円 | 8.1円 | 7.1円 | 6円 | 60円 (10万通貨) | 6円 | 7円 | 7円 | 少額取引ができるFX会社も6円 |
LIGHT FX
トレイダーズ証券が運営するLIGHT FXは、初心者と中上級者仕様に分けられた取引ツールや高水準のスプレッドが魅力のFX会社である。
スワップポイントを得るために長期でポジションを保有したいトレーダーに最もマッチした口座の一つであり、ポジションを決済せずにスワップポイントだけを引き出すことができるサービスも利便性が高い。
みんなのFX
取引ツールで選ぶおすすめFX会社
GMOクリック証券(FXネオ)
GMOクリック証券が提供する多彩なテクニカルチャートを備えた「はっちゅう君FXプラス」やPC並みの機能を搭載したスマホアプリは、初心者はもちろん中上級者に至るまで幅広く活用してくれるスペックを備えている。
おすすめポイント
- 高性能チャートツール「PLATINUM CHART」
- 約定スピードに優れた「大口モード(Exモード)」
- 最大16チャートに分割可能なスマホアプリ「GMOクリックFX」
GMOクリックFXのスマホアプリは、ワンタッチで取引できるシンプル仕様だけでなく、複数のチャートを最大16画面まで同時に表示することができる。
楽天証券FX
取引ツールの「マーケットスピードFX」は約40種類という豊富なテクニカルチャートを備えつつもシンプルな有用性を追求しており、2012年にグッドデザイン賞を獲得した実績がある。
おすすめポイント
- スマホとパソコンで高精度トレードができる
- 楽天スーパーポイントが貯まる
楽天証券FXでは10万通貨毎に楽天スーパーポイントが付与されるため、普段から楽天カードなどを利用している人におすすめのFX口座といえる。
少額から取引できるFX会社
SBI FXトレード
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引が可能だ。スプレッドがドル/円を筆頭に狭い水準で提供されており、通貨単位を細かく設定したい人におすすめのFX会社である。
auカブコム FX
auカブコムFXは、 三菱UFJフィナンシャル(MUFG)グループのネット証券会社「auカブコム証券株式会社」が提供するFXだ。
最小取引単位は1,000通貨 から可能なため、初心者でも少額から取引を開始できる。
おすすめポイント
- 安心と信頼の「三菱UFJフィナンシャル(MUFG)グループ」
- 主要6通貨ペアのスプレッドが業界最小水準
取り扱い通貨ペアは10通貨13ペアと他社に比べて少ないが 、 主要6通貨ペアのスプレッドは業界最小水準 なのでコストを抑えて取引ができる。
投資全般を学びたい人におすすめのFX会社
松井証券(MATSUI FX)
松井証券はFXだけでなく、現物株の取引や投資信託など総合証券会社として利用することができるため、FX以外の投資も可能な証券会社である。
おすすめポイント
- スプレッドが他社対比でも狭い水準
- 総合ネット証券会社のためFX以外の投資が可能
- 歴史のある証券会社であり信頼性が高い
FX取引にも力を入れており、最小取引単位も1通貨単位から可能である。
SMBC日興証券(日興FX)
SMBC日興証券のドル/円のスプレッドはとても狭いことで定評があり、100通貨単位から取引可能であることから、少額投資のユーザーでも取引しやすい証券会社となっている。
おすすめポイント
- 日本でもトップクラスの総合証券会社で信頼性が高い
- ドル/円のスプレッドが日本でもトップクラスのスプレッドを提供
- FX以外の投資商品も幅広く提供している
- 100通貨単位から取引可能
FXは通貨ペアが28種類あり、スプレッドもFX会社と変わらない競争力のあるスプレッドを提供している。100通貨単位から取引が可能なため、少額からスタートすることが可能だ。
また、「トレダビFX」というサービスを提供しており、実際の取引までの流れやFXの基本をスクール形式で学べるため、初心者が「FXとは何か?」という基本的なことから学ぶのに適している。
自動売買を提供しているおすすめのFX会社
外為オンライン
アナリストレポートや初心者向け無料セミナーは大変良質な内容になっている。
おすすめポイント
- 自動売買ツール「iサイクル2」
- 情報コンテンツが豊富
- 機能性に優れた取引ツール
また、無料セミナーや著名トレーダーのコラム、アナリストレポートといった情報コンテンツも大変充実している。
インヴァスト証券(トライオートFX)
トライオートFXは株価指数に連動したETF(投資信託の一種)を取り扱うインヴァスト証券のFX事業であり、同社が提供する「自動売買セレクト」は一定の値幅を往復するレンジ相場で効果を発揮する特性を持っている。
おすすめポイント
- 好みの売買ロジックが選べる
- 売買ロジックを自作できる
- AIトレードでさらに利便性が向上
トライオートFXは実績に応じたランキングの中から好みの売買ロジックを選ぶことができる一方、ビルダー機能を利用すれば自己流の売買ロジックを作成できる自由度の高さも備えている。
短期トレードで選ぶおすすめFX会社
GMOクリック証券
スプレッド、取引ツール、約定力の3点において高い水準を提供しており、スキャルピングにおいては最もマッチしたFX会社の一つといえるだろう。
おすすめポイント
- 業界最狭水準のスプレッド
- シンプル仕様の取引ツール
- 高い約定力
ワンタッチで発注できる機能は瞬時の判断が要されるスキャルピングに必要不可欠であり、豊富なテクニカルチャートを活用すれば短い時間軸でも精度の高い分析が可能である。
LION FX
ヒロセ通商が手掛けるFX事業のLION FXは、高水準のスプレッドと約定力に加えて、取扱い通貨ペアも約50種類と大変豊富になっている。
おすすめポイント
- スキャルピングを公認している
- スプレッドと約定力が高水準
- 豊富なキャンペーン
中長期的運用で選ぶおすすめFX会社
また、国内FX会社でありながら海外の流れを汲んだサービスということも特徴の一つであり、中上級者は特に幅広いトレードが可能である。
おすすめポイント
- 約100種類の通貨ペア
- 多種多様な取引ツール
- トレーダーファーストのプレミアムサービス
IG証券の取扱い通貨ペアは業界トップクラスの約100種類となっており、その他CFDなども取引できることからさまざまな相場の相関関係を捉えることができるだろう。
そして、IG証券で一定以上の取引実績を積めば、コストの優遇や専用担当者による投資アドバイスを受けられるプレミアムサービスに加入できることもメリットといえるだろう。
外為どっとコム
スワップポイントやスプレッド、取引ツールのスペックも全体的に高水準であり、初心者はもちろん中上級者になってからも幅広いトレードスタイルで活用していけるFX口座といえるだろう。
おすすめポイント
- スワップポイントが高い
- 最狭水準のスプレッド
- トレーダーのレベルにあわせた取引ツール
外為どっとコムのスプレッドは米ドル円平均0.2銭(原則固定※例外あり)、ユーロ円平均0.5銭(原則固定※例外あり)と狭く設定されており、トルコリラ円、メキシコペソなどの新興国通貨のスワップポイントも申し分ない水準である。
FXの取引に関するQ&A
おすすめの通貨ペアは?
初心者におすすめなのは、以下のポイントをカバーしている米ドル円やユーロ円、ユーロ米ドルである。
- スプレッドが狭く設定されていて取引コストが抑えられる
- 市場全体の取引量が大きいため値動きが安定している
- 情報が入手しやすい
資金はいくらくらいから可能?
まずは最小取引単位が1,000通貨以内のFX会社で取引に慣れることをおすすめする。
初心者に自動売買はおすすめできる?
完全な放置は難しいことを認識したうえで運用してほしい。
FXはなぜ危険と言われるのか?
FXが危険といわれる代表的な理由に挙げられるのが、含み損が発生したにも関わらず損切りができないことで、強制ロスカットが執行されてしまうケースである。
トレードで利益を出すために大事なことは?
FXで利益を出すためには相場のトレンドを読み解くことが重要である。
したがって、初心者はまず情報サイトや書籍、プロトレーダーの分析を参考にして、トレンドを読み解く手法から学んでほしい。
おすすめのパソコンのスペック
- Windows7以降
- メモリ4GB以上
- CPU Inter Core 2 Duo以上
- HD100GB以上(SSDであれば尚可)
スマホだけでもFXの取引は可能?
現在のスマホ取引ツールは、テクニカルチャートや注文操作の有用性においてパソコンとほとんど遜色がない水準に仕上がっている。
最初はデモトレードから始めた方がいい?
トレードで一番難しいのはメンタルコントロールであり、デモトレードで利益を出しても実際のお金で取引をおこなうと負けてしまうというケースも少なくない。
実際に使用してみることで自分に合ったFX会社を見つけられる
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
FXは少額からスタートすべき!ポイントやコツを解説
松井FXはネット証券大手として知られる、松井証券が運営しているFX会社です。取り扱いのあるすべての通貨ペアが1通貨から取引可能となっているので、100円からFXをはじめられます。また自分でレバレッジ率を選べるため、初心者から上級者まで自分の経験に応じて、これらを少しずつステップアップさせていけるでしょう。さらに取引手数料が無料であることから、FX初心者から特にに人気を集めている会社となっています。
SBI FXトレード
SBI FXトレードは1通貨から売買ができるという点が魅力です。つまり1ユーロからの売買も可能であるため、必要な最低資金が約5円となっているのです。まさに少額取引から始めたいFX取引初心者の方にぴったりといえるでしょう。また韓国ウォンやブラジルレアルの取り扱いがある点も、このFX会社の特徴の一つでもあります。見やすく使いやすいデザインも、操作性がよいと人気を集めているのです。
みんなのFX
みんなのFXは、取り扱いしているすべての通貨が1000通貨から取り引きできるというのが特徴です。そのため約4000円から始められます。さらに売買手数料が無料でありスプレッドも最狭標準となっているため、できるだけ損失を最小限に留めておきたいという方に、ぴったりのFX会社といえるでしょう。
またバイナリーオプションで有名な「みんなのオプション」や、システムトレード売買の「みんなのシストレ」という別のサービスも利用可能なので、これらにも興味があるという方にもおすすめです。
少額でFX取引を行うときの注意点
少額でFXの取引を行う際に、注意すべき点としてはどのようなことが挙げられるのでしょうか。少額であれば、まったく失敗がないと安心しきってしまってはいけません。もちろん大きな額をいきなり取引するのに比べるとリスクは小さいものの、少額だからこそ気をつけるべき点も存在するのです。ここではFXを始める前に、知っておきたい3つの点をご紹介していきましょう。
少額でFX取引を行うときの3つの注意点
- ロスカットされやすい
- ポジションを放置しない
- 得られる利益が少ない
ロスカットされやすい
少額でFX取引を行う際には、ロスカットされやすくなる可能性があります。ロスカットというのは、未確定の損失がある一定の基準に達した際に、ポジションを自動決済するというものです。これらは利用者の資産を守るために取られている、安全装置のような役割を果たしています。
ポジションを放置しない
通貨を買っている状態、または通貨を売っている状態をポジションと呼びます。初心者の場合は間違った方向にポジションを持ってしまった場合にも、元の価格に戻るまでそのポジションを放置してしまうことが多くあります。しかしFXにおいて大切なのは、利益を大きくすることよりも、いかに損をしないかでもあるのです。
そのため「これは間違ったポジションを持ってしまった」と感じたときには、それらの一時的な損失をしっかり損切りすることが大切です。そうして残った証拠金で新たに自由な取引を行うようにしましょう。このようにある程度自分の中でルールを定め、それらに従って必要以上に証拠金を減らさないようにすることが重要です。
ポジション=通貨を購入し、保有していること 新規で買い注文もしくは売り注文をおこない、決済する前の状態で保有していることを、ポジション(建玉)と言います。FXでは「ポジションを持つ」や「ポジションを建てる」といった表現が使われます。
引用元:SBI FXトレード
得られる利益が少ない
FXの少額投資は、いわばローリスクローリターンであるといえるでしょう。つまり損失を少なく抑えられる分、得られる利益もそこまで大きいものではないのです。そのため大きな投資に比べると、ゲーム感覚で気軽に取引できてしまうので、利益も少ないですが、学びも少ないのがデメリットといえるでしょう。
少額でFX取引をするうえでのポイント
少額でFX取引をするうえでのポイント
- レバレッジは抑える
- デモトレードで試しておく
レバレッジは抑える
レバレッジというのは、担保となる証拠金の何倍ものお金を取引できるというものです。たとえば通常は1万円を両替する際には、1万円分の外貨を手に入れられます。一方でFX取引において10倍のレバレッジを使うことで、1万円の10倍である10万円分という金額を取引できるようになるのです。
日本国内では現在25倍というレバレッジが、最大値として定められています。つまり1万円の証拠金で、25万円分までの取引を行えるのです。レバレッジを高く設定すると、大きな利益を得られる可能性だけでなく、大きな損失を生む可能性も高くなります。相場を読み取る知識や、取引のための知識や経験がないうちから、高レバレッジを設定するのは危険です。とくに初心者のうちは、レバレッジを抑えて取引を行うようにしましょう。
デモトレードで試しておく
今すぐ取引を行うのは不安を感じる、どういったものなのか体験してみたいという方におすすめしたいのが、デモトレードです。FXの取引をはじめる前に、実際のお金を使うことなくFXの練習を行えるからです。これらのデモトレードは、実際のトレードとほとんど同じような仕組みで動いており、リアルな取引を経験できます。そのため本取引にスムーズに移行できるという、メリットがあるのです。
少額取引向けのFX会社の選び方
初心者向けの少額取引のためには、どのようにしてFX会社を選ぶのがよいのでしょうか。少額から取引できるのが大前提であるとして、そのほかにもいくつかの選ぶ基準が存在します。数多くのFX会社があってどれを選ぶべきか迷ってしまっているという方は、これらのポイントに注目してFX会社を選んでみましょう。
少額取引向けのFX会社の選び方
- 取引単位が小さい 少額取引ができるFX会社も
- スプレッドが狭い
- キャンペーンの充実度で選ぶ
取引単位が小さい
FXにおける取引単位とは、取り引きする際に必要な資金の最低金額のことを指します。それぞれの会社によって定められており、1回の取引において1000通貨や1万通貨とされているのが一般的です。
今回初心者向けとしてご紹介している少額取引では、取引単価を1000通貨としている会社を選ぶことが必須です。1回の取引通貨が少ないため、取引コストや損失リスクを最小限に抑えられるからです。これらは少額取引に絶対に欠かせない条件となるため、まずはこの取引単位に注目して、会社をある程度まで絞ることが大切です。
スプレッドが狭い
スプレッドというのは、FX取引においてかかるコストの一つです。スプレッド幅は企業によって設定が異なっており、さらに取り扱う通貨ペアによってもそれぞれ異なっています。このスプレッドは取引の度に、毎回支払う必要があるコストになってきます。このスプレッドが小さく、売値と買値の差が狭いほどコストが少なくなります。
キャンペーンの充実度で選ぶ
FX会社はさまざまなキャンペーンを随時行なっています。たとえば取引や口座開設でキャッシュバックという場合もあります。これらはキャッシュバックで得たお金で初期投資となる、資金を増やせるという魅力的なキャンペーンです。そのほかにもスプレッドを縮小する、豪華食品をプレゼントするなどもあります。
今回は、初心者にもおすすめのFX少額取引についてご紹介しました。思ったよりも少ない額から始められることに、驚かれた方も多いのではないでしょうか。少額取引を重ねてリスクを抑えながら、FXについて少しずつ学んでみましょう。そのためにもまずは少額取引がしやすいFX会社を選ぶことが大切です。上記のポイントを参考にしながら、自分に合った会社でFXにチャレンジしてみてください。
FXのメリットとリスク
24時間取引ができる FXは世界中の通貨をターゲットとしているため、時差の関係上、24時間取引が行なわれています。インターネット環境があれば、昼夜問わずいつでも好きなときに売買することができます。 少額から投資が可能 FX口座にもよりますが、取引金額の数パーセント、5~10万円程度の少額から取引が始められます。 レバレッジ効果がある 少額の資金でも多額の外貨を運用することができます。 スワップポイントが受け取れる スワップポイントとは、FX特有の金利収入です。高金利通貨を買い、低金利通貨を売ると、取引を継続している間はずっとスワップポイントを受け取ることができます。 円高でも利益を得られる 外貨投資で利益を出すには、円高で買って円安で売ることが基本になりますが、FXの場合、取引を「売り」から始めることができるため、円高に向かう局面でも利益を得ることができます。つまり、円安で外貨を売って、円高で買い戻すことができるということ。 手数料が安い FXの取引手数料は、外貨預金などに比べて10分の1~100分の1程度と圧倒的に安く設定されています。外貨取引をする場合、FXは外貨預金と比較して低コストである分、大きな利益が出る可能性が高くなります。 銘柄が限定されている FXの取引する外貨は限られているため、情報収集がしやすく、銘柄選びに苦労するといったことがありません。 自由度が高い FXは取引期間に期限が設けられていないため、いつでも換金できます。短期・長期どちらの運用スタイルにも対応できる自由度の高さも魅力のひとつです。 例えば、忙しくてなかなか取引できないという方は、「レバレッジを低めに設定。スワップポイントを得ながら長期保有で安定的な取引をする」、時間に余裕がある方は、「レバレッジを高めに設定。短期間で為替差益を狙う」というように、柔軟な取引が可能です。 自動売買が可能 自動売買とは、専用ソフトを用いて、指値注文・逆指値注文などで自動的に決済を行なう方法です。指値注文とは、指定した値段よりも高ければ売る、あるいは指定した値段より安ければ買う、という注文方法。逆指値注文は、名前の通り指値注文の逆で、指定した値段よりも安ければ売る、あるいは指定した値段より高ければ買う、という注文方法のこと。これらを活用すれば、自分にとって条件の良いレートになったときに自動的に決済する、といったことができます。
FXのリスク
為替変動リスク 外貨を取引するため、為替相場の変動が損益に大きく影響し、為替差損を被ることもあります。購入時期を分散したり、無理して高いレバレッジを設定したりしないようにしましょう。 カントリーリスク 取引していた外貨を発行している国や地域の社会情勢が急激に変化した場合、相場が大きく揺さぶられる可能性があります。取引通貨を分散したり、新聞などをチェックして情勢をつかんでおくことが大事です。 流動性リスク 取引量が少ないマイナーな通貨だと、取引が成立しない場合があります。できるだけ取引量の多いメジャーな通貨を選ぶようにすると良いです。 信用リスク 取引しているFX業者が倒産するという可能性があります。しっかり資産管理をしている業者や財務状況の良い業者を選ぶようにしましょう。 システムリスク システムトラブルが起きる可能性があります。システムの違った複数のFX業者に口座を開設しておくことをおすすめします。
【やってみよう!】FXの少額投資をおすすめする4つの理由と向いてる人
FXの取引単位には1通貨、100通貨、1,000通貨、1万通貨の4種類があり、そのうち 少額取引とは1,000通貨以下の取引を指します。
ドル/円の取引で言うと、 「1通貨=1ドル」 、1000通貨なら1000ドルの取引のことを言います。
しかし少額で取引すれば 大損するリスクを抑えられ ますし、適度な緊張感を持ちつつ取引の練習ができるといったメリットがあります。
多くのFX会社が1000通貨で取引ができますが、SBI FXトレードは 1通貨(4円)から取引ができる ので、初心者にオススメです。
FX初心者は少額から始めるのがオススメ【4つの理由】
「少額投資だとそんなに儲からないんじゃないの?」 と感じる人もいると思います。
しかし、少額から取引をすることにより、毎回の利益は少額でも 大損を回避でき、結果的に大きな利益を出せる メリットがあります。
- レバレッジがあるため少ない資金でも取引ができる
- 失敗しても大損するリスクが小さい
- 適度な緊張感を持ちながらFXの取引経験が積める
- 長期的にコツコツ利益を積み上げやすい
少ない資金で大きな取引ができる
FXには 少額取引ができるFX会社も レバレッジ という仕組みがあり、投資資金の 最大25倍 の取引ができます。
失敗しても大損するリスクが小さい
相場が予測と逆に動いた場合、1万通貨の取引に比べて1000通貨の取引は 損失を10分の1に抑えられます 。
適度な緊張感を持ちながらFXの取引経験が積める
少額投資には、適度な 緊張感を持ってFXの取引経験がつめる というメリットもあります。
長期的にコツコツ利益を積み上げやすい
少額取引なら、 大損するリスクを抑えられます。
少額投資のデメリットも知っておこう!
- 多くは稼げない
- 取引できるFX会社が限られる
1000通貨単位で取引した場合、 デイトレード1回の取引だと 数百円程度 が相場 です。
取引通貨量 | 購入レートからの変動幅・損益額 | ||||
1銭(1pips) | 5銭(5pips) | 10銭(10pips) | 50銭(50pips) | 1円(100pips) | |
1000通貨 | 10円 | 50円 | 100円 | 500円 | 1,000円 |
2000通貨 | 20円 | 100円 | 200円 | 1,000円 | 2,000円 |
3000通貨 | 30円 | 150円 | 300円 | 1,500円 | 3,000円 |
5000通貨 | 50円 | 250円 | 500円 | 2,500円 | 5,000円 |
1万通貨 | 100円 | 500円 | 1000円 | 5,000円 | 10,000円 |
取引できるFX会社が限られる
FXを少額から始めたいなら、 通貨単位が1,000通貨以下 のFX会社を使わなければなりません。
【1,000通貨で利益を出す4STEP】少額で始めるFXのメリット
FXの少額投資はこんな人に向いてます
FXをやってみたいが踏ん切りがつかない人
投資がそもそも初めての人
FXの始め方を少額例を使って具体的に解説!手数料不要な口座も紹介
少額取引ができるFX口座を選ぶ2つのポイント
- 1万通貨未満の取引でも手数料がかからない
- スプレッドが狭い
1万通貨未満の取引でも手数料がかからない
スプレッドが狭いと取引コストが安くなる
スプレッドが狭いことも重要です。
なぜなら スプレッドが狭ければ実質的な手数料を抑えられて、利益が減らずに済む からです。
例えば米ドル円のスプレッドはみんなのFXやLIGHT FXでは 少額取引ができるFX会社も 0.1銭 ですが、外為オンラインやFXブロードネットでは1.0銭と10倍の差があります。
FXの少額取引におすすめの口座3選
「少額取引におすすめのFX会社を具体的に教えて欲しい」 という方には、スプレッドが狭く 1,000通貨取引でも取引手数料がかからない おすすめのFX会社を3社紹介します。
業界最小!1通貨単位から取引可能「MATSUI FX」
スプレッド (少額取引ができるFX会社も 米ドル/円) | スプレッド (ユーロ/円) | スプレッド (豪ドル/円) |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 業界最小! 1通貨単位 から取引OK
- 手数料無料で 少額でも低コスト取引が可能!
- もちろん スプレッドは業界最挟水準 で提供中
1通貨単位 からの取引ができるので、 少額から始めたい人にはもってこいの口座 です。
また、 小ロット取引だと手数料が発生するFX会社が多い中、MATSUI FXでは一切手数料はかかりません。
低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」 少額取引ができるFX会社も
スプレッド (米ドル/円) | スプレッド (ユーロ/円) | スプレッド (豪ドル/円) |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (トルコリラ/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 取引通貨単位は 「1000通貨」 ドル円なら 約5000円から取引OK
- 業界最狭水準のスプレッド を提供中!
- スマホアプリ が使いやすい!
初心者のためのFX口座!少額でFXをはじめるなら「LIGHT FX」
スプレッド (米ドル/円) | スプレッド (ユーロ/円) | スプレッド (豪ドル/円)少額取引ができるFX会社も |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 少額取引ができるFX会社も詳 細 |
円 | 円 |
- 取引通貨単位は 「1000通貨」 からなので 少額トレードOK
- 業界最狭水準のスプレッド と 高水準のスワップ が 圧倒的魅力
- 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
FXの少額取引に理想的な元手
少額取引に理想的な元手は 4~10万円 です。
- 多少の為替変動があってもロスカットされない
- 複数ロット運用できる
- ハイレバレッジにならない
FXの少額取引で稼げるようになる4つのステップ
step
1 FXの基礎知識を身につける
step
2 1,000通貨の少額取引で知識を確認する
step
3 自分なりの取引ルールを作る
step
4 取引ルールを検証・改善する
①FXの基礎知識を身につける
まずはFXの勉強をして基本的な知識を身につけましょう。
なぜなら 知識がないまま取引をすると、損失が出やすい からです。
②デモトレードで勉強した知識を確認する
次にデモトレードを通して、 勉強した知識を確認 しましょう。
※とにかく、 今すぐデモトレードをしたい方 は下記をクリックしてください
FX会社 | デモトレ | 業者の詳細情報 |
---|---|---|
詳しくはコチラ | ||
詳しくはコチラ | ||
詳しくはコチラ | ||
少額取引ができるFX会社も | 詳しくはコチラ | |
詳しくはコチラ | ||
詳しくはコチラ | ||
詳しくはコチラ | ||
詳しくはコチラ | ||
詳しくはコチラ |
③自分なりの取引ルールを作る
自分なりの取引ルールを作りましょう。
- 取引は夜23時まで
- 米ドル円を1,000通貨で取引する
- 元手の2%のラインで利確・損切りする
- テクニカル分析で移動平均線がゴールデンクロスした5分後に買いでエントリーする
④取引ルールを検証・改善する
取引ルールは一度作ったら終わりではなく、きちんと機能しているか、問題がないか定期的に確認しましょう。
少額投資で稼ぐ方法 まとめ
上記で紹介した「FXの少額投資で稼げるようになるための4ステップ」を実践すると、 少額の資金でもコツコツ稼げるようになります 。
1通貨単位、100通貨単位、1,000通貨単位対応のFX会社特集!
(※:スプレッドはすべて原則固定・例外あり)
(※1:SBI FXトレードは注文数量によりスプレッドが変動。上記スプレッドは1〜1,000通貨までの発注に適用、1,001〜100万通貨までの発注では2022年3月1日AM7:00~2022年4月1日AM5:30の期間で0.19~7.80銭の提示実績)
(※2:マネーパートナーズの米ドル円スプレッド0銭は1万通貨までの取引のみ適用、2022年6月3日までの期間限定)
1通貨単位の取引なら約5円から取引可能
1ドル=100円とした場合、 1通貨単位からの取引に対応しているMATSUI FX(松井証券)やOANDAなら約5円の証拠金から取引を始められます。
少額取引ができるFX業者のココがおすすめ!
MATSUI FX(松井証券)
- 1通貨単位からの取引が可能な大手ネット証券会社!
- 1倍から25倍まで、 レバレッジコースを自分で選べる!
- スマホアプリがとにかく高機能 、スマホトレーダーは要チェック!
レバレッジコースを自分で選べる!
少額取引をされたい方、リスクをできるだけ抑えて取引をされたい方にぜひ注目していただきたいのが、 MATSUI FXならレバレッジコースを選べる という点。MATSUI FXでは4つのレバレッジコースが用意されており、25倍を選択できるのはもちろん、証拠金率が100%となるレバレッジ1倍も選択できます。
MATSUI FXスマホアプリが秀逸!
MATSUI FXで開催中の口座開設キャンペーン
当サイトでは 松井証券にインタビューを実施! 松井証券が新ブランド「MATSUI FX」を立ち上げた背景をはじめ、 少額取引ができるFX会社も 1通貨単位から取引を始められる環境、100円から取引を始められるサービス内容 についてもお答えいただきました。松井証券・新FXサービスに興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
OANDA Japan(オアンダ・ジャパン)
- OANDAの「fxTrade」なら 1通貨単位の少額取引が可能!
- 世界中で人気の 「MT4」でも1,000通貨単位の取引ができる!
- 高機能ツール提供やNDD方式の採用で ハイスペックな取引環境を実現!
OANDAラボの情報配信もおすすめ!
OANDAで開催中のキャンペーン
SBI FXトレード
- 1通貨単位の取引に対応 しているFX会社!
- 注文数量が少ないほどスプレッドが狭くなる!
- 新規口座開設だけで500円の資金が貰えるキャンペーン を開催中!
SBI FXトレードのスプレッド(主要5通貨ペア)
通貨ペア | 1〜 1,000通貨 | 1,001~ 100万通貨 | 100万1~ 300万通貨 | 300万1〜 1,000万通貨 |
---|---|---|---|---|
米ドル円 | 0.09 銭 | 0.10 銭〜 7.80 銭 | 0.19 銭〜 7.80 銭 | 0.80 銭〜 7.80 銭 |
ユーロ円 | 0.30 銭 | 0.28 銭〜 15.80 銭 | 0.48 銭〜 15.80 銭 | 1.68 銭〜 15.80 銭 |
ポンド円 | 0.69 銭 | 0.50 少額取引ができるFX会社も 銭〜 18.80 銭 | 0.81 銭〜 18.80 銭 | 2.51 銭〜 18.80 銭 |
豪ドル円 | 0.40 銭 | 0.38 銭〜 12.80 銭 | 0.68 銭〜 12.80 銭 | 1.58 銭〜 12.80 銭 |
ユーロ米ドル | 0.19 pips | 0.38 少額取引ができるFX会社も pips〜 12.80 pips | 0.79 pips〜 12.80 pips | 1.00 pips〜 12.80 pips |
SBI FXトレードの新規口座開設で「500円入金特典」ゲット!
SBI FXトレードで開催中の口座開設キャンペーン
マネーパートナーズ(nano口座)
- マネーパートナーズの 「nano口座」は100通貨単位の取引に対応! 少額取引ができるFX会社も
- 少額取引が特徴の口座と、高機能ツールが魅力の口座を併用 できる!
- 値動き予測と売買シグナル機能を備えた 「かんたんトレナビ」を無料で使える!
初心者でも使いやすいシンプルツール!
未来予測型チャート「かんたんトレナビ」が無料で使える!
SBIネオモバイル証券
- SBIネオモバイル証券は 1通貨単位からの少額取引に対応!
- 1〜1,000通貨までの注文数量なら 米ドル円0銭のスプレッドで取引が可能! (※)
- スマホアプリが秀逸! 初心者向けと経験者向けのモードを自由に切り替え!
1,000通貨までの注文ならスプレッド0銭!(※)
SBIネオモバイル証券の魅力で特に注目していただきたいのがスプレッドです。SBIネオモバイル証券では注文数量によってスプレッドが変動するようになっているのですが、なんと、1〜1,000通貨までの注文であれば米ドル円0銭というスプレッドで取引が可能。1,001〜10,000通貨に注文数量が増えても0.2銭の低水準スプレッドで取引できるのが魅力です(※)。
1,000通貨単位から取引できるFX業者一覧表
次に、 1,000通貨単位の取引に対応しているFX会社を一覧表にて紹介 します。取り扱っている通貨ペア数と米ドル円のスプレッド、各社の特徴も併記。気になるFX業者があれば公式サイトもチェックしてみてくださいね。
FX業者 | 取引単位 | 通貨ペア | ドル円スプレッド | 業者の特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
外為どっとコム | 1,000 通貨(※1) | 30 種類 | 0.2 銭 | 業界最狭水準スプレッド 高機能スマホアプリ | 詳細 |
ヒロセ通商 | 1,000 通貨 | 51 種類 | 0.少額取引ができるFX会社も 2 銭 | スキャルピング公認 業界最狭水準スプレッド | 詳細 |
ゴールデンウェイ・ジャパン(FXTF GX) | 1,000 通貨 | 30 種類 | 0.1 銭 | 業界最狭水準スプレッド TradingViewチャート対応c | 詳細 |
みんなのFX | 1,000 通貨 | 29 種類 | 0.2 銭 | 高水準スワップポイント 少額取引ができるFX会社も 初心者おすすめ | 詳細 |
LIGHT FX | 1,000 通貨 | 29 種類 | 0.2 銭 | 高水準スワップポイント 初心者おすすめ | 詳細 |
セントラル短資FX | 1,000 通貨 | 25 種類 | 0.2 銭(※2) | 100年以上の歴史を持つグループ 情報コンテンツ充実 | 詳細 | 少額取引ができるFX会社も
外為オンライン | 1,000 通貨 | 26 種類 | 1 銭 | 自動売買対応 初心者向けセミナー | 詳細 |
FXブロードネット | 1,000 通貨 | 24 種類 | 少額取引ができるFX会社も 少額取引ができるFX会社も0.2 銭 | 自動売買対応 業界最狭水準スプレッド | 詳細 |
FXプライムbyGMO | 1,000 通貨 | 20 種類 | 0.3 銭(※3) | スキャルピング公認 約定力に定評 | 詳細 |
岡三オンライン | 1,000 通貨 | 20 種類 | 0.4 銭 | 岡三証券グループ 高い約定能力 | 詳細 |
外貨ex byGMO | 1,000 通貨 | 少額取引ができるFX会社も24 種類 | 0.2 銭 | GMOインターネットグループ MT4対応(分析専用) | 詳細 |
楽天証券 | 1,000 通貨 | 28 種類 | 0.2 銭 | 大手ネット証券 MT4対応 | 詳細 |
インヴァスト証券(トライオートFX) | 1,000 通貨 | 17 種類 | 0.3 銭 | 高性能な自動売買対応 高品質ツール | 詳細 |
マネースクエア | 1,000 通貨 | 16 種類 | 取引画面で確認 | 自動売買「トラリピ」対応 トラリピ手数料0円 | 詳細 |
アイネット証券(ループイフダン) | 1,000 通貨 | 24 種類 | 2 銭 | 自動売買「ループイフダン」対応 高水準スワップポイント | 詳細 |
JFX | 1,000 通貨 | 38 種類 | 0.2 銭 | スキャルピング公認 MT4対応(分析専用) | 詳細 | 少額取引ができるFX会社も
マネックス証券 | 1,000 通貨 | 16 種類 | 0.2 銭 | 大手ネット証券 豊富な投資情報 | 詳細 |
auカブコム FX | 1,000 通貨 | 13 種類 | (※4) | MUFGグループのネット証券 シストレ対応 | 詳細 |
サクソバンク証券 | 1,000 通貨 | 150 種類以上 | 0.2 銭 | プロ向け取引ツール CFD約9,000銘柄も対応 | 詳細 |
(※:上記スプレッドはすべて原則固定・例外あり)
(※1:外為どっとコムはロシアルーブル円のみ1万通貨単位で取引可能)
(※2:セントラル短資FXの上記スプレッドは各営業日AM10:00〜翌AM2:00までの時間帯で原則固定・例外あり)
(※3:FXプライムbyGMOの上記米ドル円スプレッドは1回50万通貨以下の注文に適用、1回50万通貨超の注文では0.6銭原則固定・例外ありのスプレッドが適用されます)
(※4:auカブコム FXの米ドル円(ミニ・大口含む)は当面の間、スプレッド広告表示適用対象外となっています)
コメント