海外FXは危険?リスクやデメリットについて徹底解説
最近では、その多くのメリットから海外FXをする人も増えてきています。
- 少額でハイレバレッジ取引ができる
- 取引銘柄・トレードスタイルが多様
- MT4・MT5で自動売買ができる
少額でハイレバレッジ取引ができる
国内FXでは法律で25倍までのレバレッジなのに対し、 海外FXではなんと400倍以上のハイレバレッジで取引することも可能 海外FX初心者から上級者まで になります。
取扱銘柄・トレードスタイルが多様
MT4・MT5で自動売買ができる
海外FXのデメリット
例えば、確定申告の際に国内FXで認められている、「 繰越控除 」や「 損益通算 」などは海外FXでは出来ず、国内よりもはるかに高い税率を課されることになります。
- 金融庁の認可が降りていない
- 日本語に対応していない場合がある
- 入出金に手間がかかる
- 確定申告が煩雑
- スプレッドがかなり広い
金融庁の認可が降りていない
海外FXをはじめるに当たり注意しておきたいのが、 多くの海外FX業者は日本の金融庁の認可を受けていない ということです。
日本語に対応していない場合がある
結論からいうと、 海外のFX業者はあまり日本語サポートに力を入れている業者が多くない というのが実情です。
入出金に手間がかかる
その理由は、 海外の場合、入出金の社内処理を手作業でやっているケースが多い ためです。
確定申告が煩雑
例えば、国内FXで得た利益は「 申告分離課税 」が適用されますが、海外FXは、給与と同じ総合分離課税の適用となるため、FXで稼ぎすぎると給与の税金もそれに沿って高くなってしまいます。
ただ、国内FXとの「 海外FX初心者から上級者まで 損益通算 」はできませんが、海外FX同士での「 損益通算 」は可能です。
スプレッドがかなり広い
- スプレッドが変動する
- 手数料が上乗せされている
スプレッドが変動する
手数料が上乗せされている
海外FXと国内FXどちらがいい?
ここまで海外FXのメリットとデメリットを見てきました。
海外FXでは国内FXのような「 追証(おいしょう) 」も無く、ゼロカットを完備しているため、口座残高以上の損失が無いことや、取扱銘柄も多く、トレードスタイルも多様で、最先端のMT4・MT5を使えることもあり、その内容はトレーダーにとって大変魅力的です。
そこで、 海外FXと国内FXのそれぞれの特徴を、「レバレッジ」「スプレッド」「取引の透明性」「追証とゼロカット」「取引ツール」「銘柄数」「入出金のしやすさ」「税金」の8つの項目で比較してみました ので、ぜひ参考にしてみてください。
項目 | 国内FX | 海外FX |
---|---|---|
レバレッジ | ☓ 低い | ◎ 高い |
スプレッド | ◎ 狭い | △ やや広い |
取引の透明性 | △ 不透明な部分が多い | ◎ 透明性が高い |
追証とゼロカット | ☓ 追証があるので借金を背負うリスク有り | ◎ ゼロカットありの業者なら、口座残高以上の損失は無し |
取引ツール | △ 業者ごとに異なる独自プラットフォーム | ◎ 世界的で最も使われている「MetaTrader」対応 |
銘柄数 | △ 少ない | ◎ 業者によっては貴金属や株式指数、個別株、仮想通貨まで取引可能 |
入出金のしやすさ | ◎ ネット銀行から24時間いつでも振り込める「クイック入金」など | △ 入出金はやや面倒 |
税金 | ◎ 一律20.315%の申告分離課税 | ☓ 15%~55%の累進課税 |
また、税率の高さも海外FXの最大のデメリットで、稼げば稼ぐほど税率も上がり、国内FXでは使える「 繰越控除 」や「 損益通算 」も使えないため、この点でも国内FXが非常に有利だということが言えるでしょう。
海外FX初心者から上級者まで
~10万円 | ~30万円 |
---|---|
97円 | 270円 |
~50万 | ~100万円 |
270円 | 525円 |
~10万円 | ~30万円 |
---|---|
97円 | 270円 |
~50万 | ~100万円 |
270円 | 525円 |
~10万円 | ~30万円 |
---|---|
108円 | 270円 |
~50万 | ~100万円 |
486円 | 1,080円 |
~10万円 | ~30万円 | 海外FX初心者から上級者まで
---|---|
0円 | 300円 |
~50万 | ~100万円 |
500円 | 1,000円 |
~10万円 | ~30万円 |
---|---|
95円 | 260円 |
~50万 | ~100万円 |
260円 | 470円 |
~10万円 | ~30万円 |
---|---|
86円 | 194円 |
~50万 | ~100万円 |
194円 | 367円 |
FX勝ち組を目指すならFXプライムbyGMOへ無料口座申込。FX初心者はもちろん、億を動かすトレーダー達は、なぜFXプライムbyGMOを選ぶのか?選ばれるには理由があります。
◆FXのプロ・経験者がFXプライムbyGMOで取引する理由
1.信頼の約定力・スキャルピングOK
2.高スワップの高金利通貨・バイナリーオプションあり
3.東証1部上場企業グループ・PC対応取引ツールが充実
通貨ペア数 | 取引単位 |
---|---|
20通貨ペア | 1000通貨 |
取引手数料 | 対応機種 |
無料(千通貨単位は30円) | ブラウザ / Mac / iPhone / Android |
2012年~2019年と8年連続で年間FX取引高世界第1位(※)を誇る大手ネット証券「GMOクリック証券」。 FX口座「FXネオ」は米ドル/日本円をはじめ主要通貨ペアのスプレッドコストがとにかく安い。
発注機能が搭載されている高機能チャートシステムや専用アプリなど取引ツールも充実。
これらは初めての方でも操作に迷わず使いやすいと評判。FX以外にも国内外の株式、株価指数、先物などあらゆるアセットに投資が可能。
通貨ペア数 | 取引単位 | 海外FX初心者から上級者まで
---|---|
19種類 | 10,000通貨 |
取引手数料 | 対応機種 |
無料 | ブラウザ / Mac / iPhone / Android |
通貨ペア数 | 取引単位 |
---|---|
27種類 | 5000通貨 |
取引手数料 | 対応機種 |
無料 | ブラウザ / Mac / iPhone / Android |
通貨ペア数 | 取引単位 |
---|---|
24種類 | 1000通貨 |
取引手数料 | 対応機種 |
無料 | ブラウザ / Mac / iPhone 海外FX初心者から上級者まで / Android |
【免責事項】
※本特集に記載の内容は信頼できると考えられる情報源からの情報に基づいて作成していますが、その正確性や真実性、実現性などを保証するものではありません。 ※本特集に記載の内容は本特集作成時のものであり、予告なく変更されることがあります。 ※利用者は本特集より得た情報を、利用者ご自身の判断と責任において利用していただくものとします。 ※各商品の特色・リスク・手数料などの詳しい内容や個人情報の登録については、各社ホームページなどにて利用者ご自身がご確認ください。
AnzoCapitalの口座開設方法を徹底解説!口座タイプの比較や入金&出金手段、複数口座の開設手順も解説
その他
Anzo Capital(アンゾーキャピタル)は2016年からサービスを提供し始めた、いわゆる新興海外FX業者です。2018年からは日本語への対応を開始しており、今後日本市場での知名度の拡大も期待できるブローカーですね。 最大レバレッ.
AnzoCapitalの口座タイプについて
口座タイプ | スタンダード口座 | RAW口座 |
レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
口座開設ボーナス | あり | あり |
入金ボーナス | あり | なし |
スプレッド | 1.07pips(平均) | 0.54pips(平均) |
取引手数料 | 無料 | 往復720円/1lot = 0.72pips |
最低入金額 | 10,000円 | 10,000円 |
スタンダード口座はSTP口座、RAW口座はECN口座という形ですね。RAW口座のスプレッドは他の海外FX業者として比較してもかなり優秀で、 その狭さは業界最高水準 。その代わり入金ボーナスが存在せず、1ロットの往復取引あたり720円の手数料が発生します。
ボーナスありで手数料を気にせず取引したい人はスタンダード口座、スプレッドを含めた取引コストの安さを重視する人はRAW口座 といったように、自身のトレードスタイルや考えに最適な口座を選択するようにしましょう。ちなみにAnzoCapitalはそれぞれ1口座ずつ保有することができますので、最初にスタンダード口座を開設した後、RAW口座を開設するということも可能です。
FX初心者が口座を選ぶときの重要な基準をざっくり3つ紹介!
FX
- FX口座が多すぎて選べない
- FX口座って結局どこがいいの?
- なにを重視して選べばいいのかわからない
- FX口座の選び方が知りたい
- FX口座を選ぶときの重要な基準を3つ
- FX初心者にオススメの口座を紹介
FX初心者が口座を選ぶときの重要な基準3つ
- 少額から始められる
- スプレッドが狭い
- 電話でのサポート体制がしっかりしている
あと、海外FX口座はオススメしません。
中には素晴らしい海外FX口座があるかもしれませんが、 国内にもっと素晴らしいFX口座があるのにわざわざリスクをおかしてまで海外FX口座を開設する必要はありません。
1:少額から始められる
しかし、 全くのFX未経験でいきなり1万通貨の取引は多すぎます。
2:スプレッドが狭い
「どゆこと?」って感じだと思いますが、つまり、 取引するときにかかる手数料 のことです。
通貨ペア | スプレッド |
ドル/円(USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 0.5銭 |
ポンド/円(GBP/JPY) | 1.0銭 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 0.7銭 |
NZドル/円(NZD/JPY) | 1.2銭 |
初心者の間は、ドル/円で取引するのが多くなるかと思うので、 ドル/円のスプレッドが狭いFX会社を選ぶようにしましょう。
3:電話でのサポート体制がしっかりしている
そんなときに、 電話での質疑応答がしっかりしている口座を選んでおけば、営業時間であればいつでも気軽に相談することができます。
FX初心者にオススメのFX口座3選
どの口座も総合力が高く、初心者から上級者まで使えるものばかりです。
GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券の「FXネオ」は、 取引手数料、口座維持手数料、共に完全無料 で提供されている安心安全のサービスです。
スプレッドに関しても業界最小水準で、 初心者から上級者まで幅広く使える口座 となっております。
FXネオが提供している「プラチナチャート」は、非常に使いやすく初心者の方にオススメです。
特別なソフトをダウンロードしなくても、web上で使える非常にシンプルかつ使いやすいツール となっており、チャート分析、即時注文を行う際に役立ちます。
GMOクリック証券は、 FX取引高世界第1位 ※1 を誇る、信頼あるFX会社ですので、老若男女問わず、どなたにでもオススメできるFX口座となっております。
松井証券「松井FX」
FXは、基本1万通貨からが一般的なのですが、 松井FXに関しては、「1通貨」から取引が可能です。
圧倒的に少額からFXを始められる数少ないFX口座で、
損失のリスクを最小限に抑えながらデモでは味わえないリアルなトレード経験を積むことができます。
また、松井FXは、LINE公式アカウントを運営しており、
急な価格変動やマーケット情報をLINEで通知してくれるので、有用な情報を手軽に取得することができます。
みんなのFX
「みんなのFX」は、 2019年に「みんかぶFX 年間ランキング」スプレッド部門で第1位を獲得 した実績を持つ安心安全のFX会社です。
業界最安水準の低スプレッドが特徴的で、 ドル円やユーロ円のようなメジャー通貨だけでなく、その他のマイナー通貨ペアについてもスプレッドが狭くなってる ため、さまざまな通貨を手軽に売買することができます。
みんなのFXは、 高いスワップポイントも非常に魅力的 なため、 長期トレーダーにおすすめしたいFX口座です。
FX初心者は何から勉強すべき?自分にあった手法の見つけ方
【市場で意識される水平線】FX初心者が引けるようになる7つのコツを伝授 この記事では、水平線を引くためのコツと注意点を解説します。 水平線はチャート分析の基本中の基本で、正しく学べば有効に作用します。.
ブレずに安定したトレードができる理由
でも、私の場合そういったブレが生じることは一切ありません。それは、前述した「過程」を経た上で、自分に一番合っているのがライントレードだと自信を持って言えるからです。
自分に合っている手法を身に付けていれば、外部の情報でブレることはなくなる!
自分にあったFX手法の見つけ方
勝率が高い、値幅がとれる手法であることはもちろん大事です。しかしそれ以上に「利食いや損切りの際、ブレずに納得感のある判断が行えるか」が大事だと私は考えています。
テクニカル分析を過信しすぎず、納得感のあるやり方で!
FX初心者の「勝てない」は2種類ある
一つは「勉強不足」、もう一つは「勉強のしすぎで迷いが生じている」、このどちらかです。
勉強のしすぎで判断に迷いが生じている方は、フェーズ2の段階です。今まで挑戦した手法の中でもっとも納得感のあるものだけに絞り込み、シンプルな方法を確立していってください。
情報の詰め込みすぎが、判断の狂いを招くことも
FX初心者卒業のカギは「失敗」
- 中級者と呼べる基準は「あらゆる失敗全てを経験した人」。
- 上級者と呼べる基準は「それらの失敗全てに対応できる人」。
今は近道を探さずに、失敗を繰り返しながら自分がやりたいと思える手法を探す時期だと割り切って、とにかくチャレンジしてみてください。
コメント